◇フレッシュボイス過去ログ #6409の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
ドラえもんとのび太が漫才に挑戦。十七日放送の特番で。コンビ名「ドラ& のび」。 えーと。原作漫画の中には、ドラえもんとのび太が漫才みたいなやり取りを しているのがたくさんあると思うのですが、それはそれとして。 正式に(?)漫才をやるのが肝なんでしょう。惜しむらくは、つっこみがド ラえもんでぼけがのび太だということ。その役割分担なら普段と変わらないじ ゃん。漫才やるからには逆にした方がよかったんでは。 NHK「クローズアップ現代」を視聴。テーマは胎児エコー検査の進歩。興 味深いのでメモ。 解像度が昔より遥かに上がり、どんな病気を持っているか(可能性を含む) がかなり分かるようになったとか。そのため、効果的な治療が胎児の時点でで きる場合がある反面、治らないような疾患だとそれを知らされた妊婦さんに過 度の負担が強いてしまう問題が。対応やケアが進みつつある、という話。 だいぶ前に(前世紀かも)、胎児の病気が分かるようになってきているとい う話を聞いた覚えがあるのですが、そのときよりさらに進んだんだろうなあ。 解像度が上がり、立体的に捉えられるようになったのなら、より早期に発見で きそうな気はする。治療に臓器等の移植が必要な場合は、胎児のときに手術し た方がいいとの話も、昔聞いた。胎児なら拒絶反応が起きないと言ってたのを 鮮明に覚えてます(で、創作のネタとして、マッドサイエンティストが翼を持 つ人間をこしらえる、なんてことを考えた)。 話を戻して。 今日の番組を観ていて驚いたのは、ある疾患を持っている可能性が高いと知 らされ、悩んだ末に出産したところ、生まれた子に何の異常も認められなかっ たというケースがあること。科学技術が進んでも、たどり着けない領域は確実 にある気がする。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE