◇フレッシュボイス過去ログ #6110の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
少し前に、教育テレビ「サイエンスゼロ」を夕飯を食べながら見ていたら、 “メディアさんを訪ねました”みたいなフレーズが耳に飛び込んできた。人名 だとしたら変だから筆名か何かかと思いつつ、今度テロップが出たら見逃さな いようにと画面を凝視していたら、やがて出ました。 根日屋(ねびや)さんだった(汗)。 この手の聞き違いは、当然、個人によって異なりますし、聞き間違いの多い 人が次もまた必ず聞き間違えるとも限らないので、ミステリには使いにくい。 少なくとも、メインのネタとして扱えば、読者から石を投げらる確率が高いと 思われ。 聞き違いをネタにしたミステリを何作か読んだことがありますが、やはりメ インではなく、副次的な謎で序盤に解かれるか、もしくは最後の付け足しのよ うな落ちに使っているものがほとんどだったと記憶しています。 同様に使いにくいネタに、「気付かなかった」というのがある、と思い出し たのは、「警部補矢部謙三」最終回を観たせい。 ついでにあの最終回で決め手になった、指に付着した他人の血を隠す方法。 なめるのはだめなのかしらん? やっぱり、抵抗ある? ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE