◇フレッシュボイス過去ログ #6052の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
おお、祭さんにぴんちょさん、ご解答をどうもありがとうございます。批評 家めいた物言いになって失礼とは思いますが、好対照な答にとても興味を覚え ました。 祭さんの解は、いかにもパズルに慣れ親しんだ人のものだなと感じました。 パズルに慣れた人は、作成者の意図したポイントがどこにあるのかを見抜けて しまう。 一方、ぴんちょさんは、祭さんの答を読まれた上でのものかどうか分かりま せんが、とにかくカードの裏面を読み取ることに拘ったものになっていて、真 正面から取り組もうとする真摯さと、ハイテクを用いる“飛び道具”感とに、 ギャップが感じられて面白いです。インクの裏写りにしても、敢えて顔という 辺りに笑いを誘われた。 なお、私の用意していた答は以下の通りで、祭さんの解1と同じ趣きです。 答. 「じゃあ……」 僕は友人に手を伸ばした。 そして友人の手からペンを半ば強引に受け取ると、何枚かのカードに書き込 んでいく。 まず、Aのカードは、Aを塗り潰してから3と書く。4のカードには1を書 き足し、41とする。Fのカードと5のカードはそのまま。 「これなら、設問に対する答は『いいえ』になる。母音の書かれたカードが存 在していないかもしれないが、その場合も『いいえ』でいいだろ」 祭さんの解2およびぴんちょさんの答二つは、全く思い付かず。それぞれの ユニークさに感服です。 解2は、問題文中で部屋に糊があることを示唆できれば、こっちの方がいい かも。えっと、登場人物の推定年齢をぐっと下げ、小学生ってことにして、夏 休みの宿題で工作をしている場面とか。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE