◇フレッシュボイス過去ログ #5949の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
はじめまして、早川妙太さん。AWCへようこそ。私は推理物を中心に色々 と書いています、永山と言います。よろしくお願いします。 御作を読みましたので、読了コメントを記しておきます。 最初に、読んでいて気になった・引っ掛かった点(主に誤字脱字や文章面で) を挙げてみます。 引用に当たっては、こちらの都合で、行末改行位置を変えるなど、何らかの 手を加えることがあります。ご承知くださいませ。 @@引用開始(指摘付き)@@ 風がなびいていた。黒光りする豊かな髪をなびかせる。すこし癖のある髪だ。こ ↑ 風“が”なびくことはないと思います。「風が吹いていた。黒光りする豊かな 髪をなびかせる。」か「風が、黒光りする豊かな髪をなびかせる」辺りかと の地域では珍しくない褐色のいい肌をした男。家督の継いだばかりのアブガッス ↑ ↑ | 「を」? 褐色のいい肌という表現にお目に掛かった ことがありません。ここは「血色のいい肌」 か「褐色の肌」かと 二人はダマスカスの門を潜っていく。砂漠の陽炎が遠くから来た旅人の歓迎して ↑ 「を」? そう言って従者は市場の路地裏へと消えた。喧騒に溶けていった彼を人々は誰も 気づかない。 ↑ 「彼を」「気づかない」だと対応が取れていないので、「彼に〜気づかない」 か「彼を〜気にも留めない」ぐらいが妥当かと思います 青い色のカフィーヤに頭を覆って、こげ茶色の瞳をぎらぎらとさせている。アブ ↑ 厳密には、瞳の色は地球人なら黒のみ。色が様々あるのは、虹彩と呼ばれる 部分。「目」「眼」の意味で「瞳」を用いるのであればこの限りでありません。 ご存知でしたらスルーしてください リズムよく建物跳んでいく姿はどこか幻想的だった。 ↑「を」脱字? @@引用終了(指摘付き)@@ 他に気になったことは――。 ・三点リーダーは「……」を使うのが一般的なようです。 ・会話の末尾に不要な句点が時折見受けられました。 ・前の段落が終わるなり、会話が終わるなりして改行し、次の地の文を始める 場合、行頭を一マス空けて始めるのが一般的だと思います。 次に、内容について。 本編前の注釈で固い歴史小説なのかなと身構えましたが、どうやらエンター テインメント色の強い作品のようで、一安心しました。 始まったばかりで何とも言えませんが、本作にファンタジー的な要素がある のかないのか曖昧な描写が散見され、そこを焦れったく感じる読者がいるかも。 平易な表現で綴られ、すらすら読めるのですが、たまに意味を掴みにくいと ころがありました。たとえば、従者の遺体を見つけた直後に「ラシード」と口 にしているので、従者の名前がラシードなのかと思えますし、地下室に書棚は 一つだけなのか、複数あるのかも分かりにくいかったです。時間の経過にして も、アブガッスムが気を失ってから目覚めるまで、どの程度の時間が経ったの かが伝わってこないような。数時間にも思えるし、翌日になったようにも読め ます。 繰り返しになりますが、始まったばかりで、物語としては謎だらけ。その状 態を徐々に解きほぐしつつ、盛り上がっていくような続きを期待しています。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE