◇フレッシュボイス過去ログ #3296の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
WBCの興奮も冷め遣らぬうち、パリーグ開幕。とにかくがんばれ楽天。 もうさんざんぱらマスコミでも取り上げてきたことだけど。あのナンタラ ソンなる審判の程度の低さにはただただ閉口するばかりだった。 聞けば大会前、日本や韓国からアジア人の審判も入れるよう要請があった にも関わらず主催者側は「世界で一番優秀なのはメジャーの審判」として却 下したとかしないとか。んで、メジャーで問題を起こしマイナーに落ちてい た件の審判を採用するって、どんな了見? 嫌な予感に限って当たるもの。 初め、審判団の構成については良く知らなかったが。アジア・ラウンドの 際、中継中アナウンサーから審判の紹介があった。 アメリカから派遣されてきた審判と聞いて……… 見たところ全てがアメリカ人の様に見受けられる。アジアの戦いにおいて は問題ないだろう………けど、まさかアメリカ・ラウンドでこれはないよな。 うん、仮にも国際大会だもんな。などと思っていた。 が、実際アメリカ・ラウンドが始まってみると、アメリカ人と思しき審判 ばかり。おいおい、いいのかよ? と心配して矢先のデブット損。 あの判定、誤審と報じられているが。 公式な決まりでどうなっているか知らないけど、通常あの手の判断はその プレイに一番近い位置にいた審判がするもののはず。あのケースは塁審て判 定いいんじゃないのかな。それを塁審の判定を覆したデベッドカンの判定は 八百長だろ。 さらにメキシコ戦のあれ。あれが世界のトップレベルの審判がする判定。 いやいや、ちょっと野球に詳しい子供の方が正しく判定できるぞ。 と、手に汗握る試合と所々に笑いがちりばめられた大会だった。 バカッデプンのアメリカより判定といい、不自然な対戦の組み合わせとい い、アメリカは何が何でも優勝するつもりだったんだろう。それがよもやの 結果。まあ、もともと野球って短期の勝負では必ずしも強いチームが勝つわ けじゃない。たぶんその傾向はサッカーやバレーなど他のスポーツより大き いんじゃないだろうか。 が、それにしても。世界一を決めると、そのアメリカが宣言した大会で、 日本が優勝した。メジャーリーガーはアメリカが言うほど凄くはないと、世 界に知らしめた訳である。アメリカプロ野球は今年も、国内優勝決定戦を、 臆面もなく「ワールド・シリーズ」と呼ぶのだろうか? 今大会での情熱的なイチローが随分とクローズアップされていた。 確かにこれまでマスコミに対してはクールと言うか無愛想ではあったが。 けれどオリックス時代の映像で、練習時間であるにもかかわらず、スタンド のファンから求められたサインに応じるイチローの姿を映像で見たことがあ る。ファンの中にはそう頻繁に球場に来れない人もいる。そんなことを言っ ていたかな………それ以降、私は阪神のファンだがイチローを尊敬するよう になった。 更に。 巨人の選手(だった人)としては数少ない、私も尊敬する王さん。いや、 世界でもあれほど人気があったのかと初めて知った。王のホームラン記録 はアメリカに於いてはあくまでも参考記録にしか扱われていないし。所詮 は日本の記録、程度にしか思われていないと思ってた……… おまけに。 アテネ五輪の予選、今回のアジア・ラウンドともに舞台は日本だった。 参加は四カ国だけではあるが、なぜその中でも日本でばかり行われたの か? と疑問に思った。 察するに。アジアの中では日本が最も野球に関する歴史があり、その分 球場の設備も整っているため。 中国と台湾の関係を考えれば、このどちらかの国ではやりづらい。 時期的に日本でやるのが、一番暖かいから。 こんなところかな。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE