◇フレッシュボイス過去ログ #3050の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
紅さん。ちゃんと読まれていたそうで、失礼をしました。<空と鳥>の読了 コメントを書いた際に何にも反応がなかったので、つい。 これからもぼちぼち感想を書きますので、ぼちぼちレスしてくださいね。 名古屋行> お見舞いもひとまずの区切りということで、9月10、11日と名古屋に足 を運びました。 そのついでに10日はプロレス・ハッスルを観戦。HG(ハードゲイ)芸人 のレーザーラモン住谷を、生で観られるかと期待?していたのに、VTRのみ で少しがっかり。でも、「高田総統と思わせてHG、フォー!」等々、笑わせ てくれました。BLは苦手でもHGは笑える……。 名古屋ご当地レスラーとして、モリゾーやキッコロ、ナナチャンチン、ナゴ ヤコーチンマン等の登場が予告されていたけれど、諸権利の問題がクリアでき なかったのか、実現せず。その代わりに、ひつまぶしにされたうなぎの生まれ 変わりという“ひつま武士”と、地元の有名店をそのまま名前にした“コメ兵” が出て来て、結構受けてた。 インリンは、試合に出るなら、試合らしいことしろ。 11日は、同じくプロレス・ノアを観戦。こちらはいたってまともなプロレ スリング。去年の10月、地元で観たときの倍ぐらい時間を掛けた興行は、見 応え充分。もちろん皮肉入ってます(笑)。でも、試合はほんと、充実してた。 プロレスのあとは愛知万博のサテライト会場に向かい、プラネタリウムを観 ました。今話題のメガスターを使い、スターライトナイトと題した、夜の最終 二回でのみ行われる特別プログラム。 夜九時開演で、三十分前に開場とのことだったから、八時四十分すぎに着く と、既に長蛇の列。小雨の中、みんな、辛抱強く並ぶ。 館内に入って、さあ座れるのかと思ったら、何故か立ちんぼ。まさかこのま ま投影?と不安を感じている内に、九時を過ぎてしまった。どうやら、前の回 の上映が押している模様。説明がないのはいかん。 九時十分ぐらいにやっと扉が開いて、入室が始まったものの、誘導がいい加 減で、並んでいた順番が崩れてしまったです。これも減点。 結局、十五分ほど遅れてスタート。普通のプラネタリウムに比べて、天井が 低い印象はありましたが、投影が始まってからもそれは変わらず。星に手が届 きそうな感じでした。無論、投影の仕方によって、遠ざけることもできるんで すけど。 プログラムの方は、星や星座の解説などを一切省き、JPOP(でいいんで すかね?)音楽に耳を傾けつつ、星空を見上げようという趣向。特に、「ジュ ピター」は合いますね。 さらに、単調になるのを防ぐためでしょう、季節ごとに星空を変えたり、雪 を降らしたり、オーロラを映したりと、工夫が見られました。 そして何より、メガスターの威力に感嘆。一般のプラネタリウムに比べ、文 字通り桁違いの能力を有するだけあって、星が細かい。実際には日本の町中で、 こんな星空、絶対にお目にかかれないだけに、かえって現実感に欠け、まるで ファンタジー……は大げさにしても、図鑑の写真をそのまま貼り付けたような 星空でした。あまりにも細かい星々が所狭し並んでいるせいか、目が星と星の 間を勝手に線で結んでしまって、ぼやける。疲れた〜。 素晴らしい星空ではありましたが、二点、不満が。まず、上にも書いた雪で すが、降り始めが流星雨と区別つかなかった。もう少し何とかならないかな。 二つ目は、既存のプラネタリウムでもまま見られますが、前の座席に星の光が 当たること。空のスペース以外のところに、星が映るのは興醒めです。常設の プラネタリウムではないとは言え、設計段階で充分な配慮をすれば解消できる と思うのだけれど、違うのかな。 てな訳で、待たされたこともまあ許せるかな、というぐらいの満足感があり ました。通常プラグラムも観ればよかったかも。 これだけで、「愛知万博に行った!」と胸を張ってもいいのかしらん? ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE