◇フレッシュボイス過去ログ #2573の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
バンド・エイドが、英国のヒットチャート1位になったとか。およそ二十年 前の再現とまではいかずとも、やはり人気には根強いものがあるのね。 前ふりと関係あるようでない、日本の歌謡曲について。 いい歌と言えば、昔は曲も歌詞もひっくるめてよかったように思うのに、近 頃は、そういう歌にご無沙汰している気がする。私は人気歌手の新曲を熱心に 追い掛けたり、ブレイク前の磨けば光る原石を探したりなどということはしな いから、必然的に流行りの曲しか耳にしない訳だけれど、最近の歌は曲がよく ても歌詞には着いていけないことが多い。 気のせいか、思い出は美しく、というやつなのかしらん。そんな要因がある にしても、全てではあるまい。 感じるのは、曲の切れ目と歌詞の切れ目が合っていないこと。字数だけ合わ せればいいってものじゃないだろうに。たまに合っているなと思ったら、肯定 文が次の節で実は否定文だったと判明、なんて場合まであるし。 もう一つ、これは全くの好みの問題かもしれないが、突然英語のフレーズが 入るのも気持ち悪い。“このパートは英語で”というのならいいのだけれど、 ずっと日本語で唄ってきて、いきなり英語になるのは、分からん。歌詞カード を見ると、アルファベットで綴ってあることもしばしば。昔だったら、そこは 片仮名だろー。 ついでに、英語以外の外国語ではだめなのかってのも含めて、作詞した人は 理由を語ってほしい。 英語の件は横におくとして。 歌詞の切れ目が曲と合っていないのは、“米米クラブ”がメジャー人気を獲 得した頃に起こり、しばしの潜伏期間のあと、“たま”の歌のようなへんてこ ソングや、日本語ラップのブームで浸透し、今に至るという流れかなと、漠然 と思い起こしてみたんですけど、他に何かありましたっけ。 もしくは、“米米クラブ”よりももっと以前から、予兆はあったのかな? ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE