◇フレッシュボイス過去ログ #2433の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
テレビのナレーションでやっていた。「今度は音に注目して、見てください」 ……分からんとは言わないが。 フレボイ向けの雑談ネタがない。毎度毎度、本の感想の棚卸も面白くないの で、自作のことでも。 私の創作に関して誤解されている(いた)と思われる点> ・誤字が少ない。 →んなことないです。以前書いた作品を読み返すと、嫌になるほどよく見つか ります。誤字以外にも、同じ言い回しを短い間隔で使ったり、表記揺れをやら かしたりと、他人様の作品を読んでて気になることを自分でもやってる。 見つける都度、できる限り速やかに訂正してます。 ・始めから終わりまで、筋をきっちり組み立ててから書き始める。 →全部が全部、きっちり組み立てている訳ではないです。特に、非ミステリ系 の作品は。少女小説については昔はきっちり組み立てていなかったのですが、 この頃は組み立てた方がいいなと思い始めた。 またミステリ要素のある作品でも、きっちり組み立てないまま書き出した物 もあります。たとえば十三シリーズの第一作は、残虐シーンの練習のつもりで 適当に書き進めていると、案がふっと浮かんだため、作品にまとめた次第。 まったくのミステリにも僅かながら例がありまして。『雪月花荘の殺人』に 出て来る某トリックは執筆途中に思い付いて、急遽取り入れたもの。そのとき は、「これのために、彼にこの名を付けたのか、私ゃ!」と、ちょっぴり、内 田康夫気分を味わいました(推理作家の内田康夫はトリックを決めずに書き始 め、終わらせる頃に「なるほど、こういうトリックを使ったのか」と自然に思 い浮かぶそうな)。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE