#2172/3628 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (sab ) 22/04/09 08:56 ( 51)
催眠トリックというか 朝霧三郎
★内容 22/04/09 08:59 修正 第2版
昔、中世ヨーロッパで、拷問を行う場合、
拷問を行う人が、拷問を行って、後で、拷問で発生したケガの治療もした、という。
そして、そういうのを長期間に渡って行う。
そうすると、拷問する人と拷問される人の間に奇妙な人間関係、
友情の様なものが発生すると。
とにかく、拷問される方の人にしてみれば、痛くされない事と、治療してもらう事が、
最優先事項だから、拷問する人に対して憎しみというよりかは親しみを感じるのか。
類似の関係が、dv旦那と女房とかにも言えるかも知れない。
或いは、末期がんの患者で緩和ケア病棟に入院している患者は、ホスピス医に対して、
似た感情を持つかも知れない。
昔、資産家の老婆が全財産を主治医に贈与した、という話があったが。
もう、末期の患者にしてみれば、自分の価値観の全てが、緩和ケアとかになっているの
で、
ホスピス医に全財産を残してもありそうな事なのか。
で、ミステリーとしては、あるホスピス医が財産目当てで、患者に接近して、
「実は、友人の借金の保証人になっていて、多額の債務を負ってしまった。
あの事が頭から離れないので仕事(緩和ケア)が上手く行かない」
などと言って、
患者を脅かす様な頼る様な事を言って、
患者の金を巻き上げるとか。
そういうのも一種の催眠トリックではないか、と。
そういう場合、司法は介入出来るのだろうか、と思いましたね。
或いは、dv夫婦ならともかく、SMが趣味の夫婦がSMプレイの最中に
殺してしまった、という場合は、司法は介入出来るのか、とか。
人間関係なんて、所詮そんなもので、
昔、功利主義者(最大多数の最大の幸福を求める)が、
ブスは盲人と結婚したら双方が幸福になる、とか言って顰蹙をかいましたが、
そういう事はよくあって、
オナラがすっごく臭い女が蓄膿症の男と結婚するとか。
その場合、その女にとっては、その男が都合がいいのであって。
同様に、SM好きのDV夫婦には、そういう旦那が都合がいいのであって。
そういう場合に、法の下の平等、という事は言えるのか、と。
などと思ったのは、
隣人(リアルでの)と被害者(私)の関係だって、
なんか特殊な事情があるのであって、
それを決まりきった法律で決められるのか、とか考えていて、
思ったのですが。
つーか、催眠トリックとか条件反射トリックとかが諦めきれず、
なんか、人間関係で催眠トリックみたいな事は出来ないかと思い、
拷問する人とされる人で書けば、とか思ったが、
それよりも、ホスピス医と患者の方がいいか、とか、
思ったのでした。
#2173/3628 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #2172 ***
★タイトル (AZA ) 22/04/09 20:26 ( 23)
ナーロッパも悪くはない 永山
★内容
催眠トリックとか>
朝霧さんの狙いや想定からはだいぶずれると思いますが、先の書き込みを拝読して感
じたのは、いっそのこと中世ヨーロッパ(あるいは中世ヨーロッパ風)の世界を舞台に
して、物語を構築してみるのもいいんじゃないかしらということでした。
私、半年ほど前に、NHKのBSプレミアムで放送された「ダークサイドミステリー
美しき処刑人が見たフランス革命」を視聴して、死刑執行人を主人公に据えたミステ
リが書けないかなと少し検索を重ねてみたことがありまして。死刑執行人が探偵役にな
るかどうかは、微妙な線に思えてまだ断片的なプロットしかないのですが。
その番組内で処刑人が、国の法に従って罪人を処刑していくことに疑問を抱く(国家
反逆罪的な行為の疑いを掛けられた貴族の、屋敷に仕える使用人の、愛人の、まだ幼い
娘まで処刑されるに及んで)くだりがあり、朝霧さんが書かれていた拷問する者とされ
る者との関係性はそれに若干似ている部分があるような気がしました。もちろん、処刑
人と罪人との関係は、罪人から処刑人に親しみを覚えるなんてことはなく、処刑人から
罪人への一方的な秘めたる同情にとどまるんでしょうけど。
あと、拷問する者がされる者の治療までしていたというのは初耳でした。そこで改め
て検索してみると、処刑人は人体の仕組みに精通しているためか、医師にアドバイスを
送ることもあったとか、処刑人が拷問を行う者も兼ねていた場合は、被拷問者をやはり
治療するケースがあったとか、興味深い話が出てきました。これらを併せれば、死刑執
行人を主人公にしたミステリ、書けそう。(^^;
ではでは。