#1693/1729 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA ) 21/01/28 17:15 ( 34)
恐ろしき錯誤哉 永山
★内容 21/01/28 17:26 修正 第2版
↑乱歩の短編と今回の書き込み内容は関係ありません。(^^;
角川スニーカー大賞の応募フォーム、やっとこさ直りましたね。
返事もお断りもお詫びもないみたいだけど、まあしょうがない。
※追記:公式Twitterにてお知らせの形で呟かれていました。そこから公式サイ
トでの説明に跳べるようになっている。失礼をしました。
よしこれで、カクヨム経由と公式サイト経由で別個の作品を一つずつ出せるな。二作
品の内容が微妙に関連していれば“モアベター”。
……と思い付きで書いてみた。
某巨大掲示板のカクヨム関連のスレッドで、ある人のミステリ短編のURL及びラス
トがコピペしてあって、そのせわしない解決場面が笑いを誘うとのこと。
それに対するレスに、トリックが、ドラマにもなった『アリバイ崩し承ります』(大
山誠一郎 実業之日本社)の一編のパクりではないかというのがあり。これに同調する
レスも付いていました。
私、えっ全然違うだろーと思いつつ、記憶力に自信がない今日この頃、ネット検索で
当該の『アリバイ崩し承ります』のネタバレ粗筋を見付けて、読みました。ドラマ第三
話、原作小説で言うと「時計屋探偵と失われたアリバイ」がそれ。うーん、粗筋を読ん
でみてもやはり印象は変わらず、まったく異なるトリックです。
念のため、スレッドに張られた作品を最初から読むべきだなと思い、そうしてみまし
たが、これまた印象は変わらず。よくある“一見動かせそうにない物を凶器とする等し
て現場を錯覚させ、アリバイを作る”トリックでした。確かに複数の前例がある、今や
共有財産的とすら言えそうな古典的トリックの一つだと思いますが、少なくとも「時計
屋探偵と失われたアリバイ」にて用いられたトリックとは異なります。
一方で、道具立てはよく似ている。マッサージ師とピアノ講師が出て来て、睡眠薬を
使うアリバイ物。これら印象に残りやすい要素が合致しているため、一部読者に「同じ
トリックじゃないか」という錯誤が起きたのかしらん。
某巨大掲示板では作品や作者を擁護すると作者本人と見なされがちなところがあるの
で、巨大掲示板に書き込んでの擁護(反論)はせずに様子見ですけど、こんな錯誤から
トリックをパクったと思われてはたまらない。推理作家が思っているほど一般読者(視
聴者)はトリックの細部まで見てくれてはいないんだな、覚えてもらえないんだなー
と、脱力してしまいます。
ではでは。