AWC 百の凶器 7   永山


前の版 次の版 
#1102/1158 ●連載    *** コメント #1101 ***
★タイトル (AZA     )  18/02/15  21:37  (498)
百の凶器 7   永山
★内容                                         18/02/15 21:39 修正 第2版
「だから最初に断ったろ。事件解明に関係するかどうか分からないって」
「最初から関係ない、でよかったんじゃあ……」
「いやいや、決め付けるのはよくないな、スイリスト。何が手掛かりになるか分からな
いぜ。それに、蝋の痕跡を辿れば今まで見えなかった人間関係が浮かび上がるかもしれ
ないってのを意識するのは、事件解決に大きな武器になるはず」
「そうだね」
 前向きな見方をする真瀬に、柿原もよい影響を受けた。
「僕も改めて注意して、地面の蝋を見るとするよ。本を借りても読む暇はなさそう」
「あっ、そうだ」
 柿原が付け足しに言った言葉で、真瀬は自身が持ってきた古本を思い出したらしかっ
た。
「まだ全然読めてない。集中して読みたいのに、今の状況じゃまず無理だろうからっ
て、つい遠ざけてしまって。先に読むか?」
「僕も難しいと思うけど……ここから帰って改めて借りたとき、早めに返せるようにち
ょっとでも読んでおこうか?」
 話を合わせた柿原に対し、真瀬は大真面目に「そうしてもらおうかな。手元にあると
落ち着かなくてさ」と応じた。そこで、蝋の痕跡を探しがてら、真瀬のコテージに向か
うことにした。
「あんまり、落ちてないね。メインハウスから向かう分がほとんど」
 8番コテージに向かう道中、柿原は徐々に暗くなるのを気にしながらも、目を皿のよ
うにして蝋の痕跡を探した。真瀬が残したものを探すことと同等なので、当人に言った
のだ。
「元々、トイレが近い方じゃないからな。それに、昼間、蝋を見付けたら何となく蹴っ
飛ばたことがあったから、その分、残ってないんだろ」
「通った覚えがないのに蝋が落ちてる、なんてことはない?」
「覚えてない。柿原は覚えてるってか?」
「うーん、無理だね。けど、好きな人のコテージまで往復するルートなら、必死に努力
すれば何とかなるかも」
「こいつ」
 柿原の方を小突くと、大げさなため息を吐いた真瀬。
「言っておくが、あれはまだ十時になってなくて、外灯は点いていた。完全な闇じゃな
かったんだからな。メインハウスに近いとこは明かりが届くから、普通に歩ける。枝道
だけ覚えりゃいい」
「ふーん」
「だいたい、計画的に前もって覚えたんじゃない。マッチの数が心許なかったから、帰
りは真っ暗になるかもと思って、行きしなに頭に叩き込んだんだ」
「へいへい、分かりました」
 話す内に到着。鍵で解錠し、ドアを開け、それでもなお警戒する風に中をしばし観察
してから、真瀬は靴を脱いで上がった。柿原が続き、後ろ手にドアを閉めようとする
と、「ちゃんと見ながら、鍵掛けないとだめじゃん」と、引き返して来て真瀬自らロッ
クした。
「すぐ出て行くつもりなんだけど」
「油断大敵と言うぜ。二人で枕を並べて討ち死には御免被る」
「その言い方だと、一人ならかまわないみたいに聞こえるよ」
「それはまずいな」
 冗談ぽく応じた真瀬だったが、柿原がさらに「僕なんかの心配するくらいなら、関さ
んを心配しなよ」と言うと、再び表情が引き締まった。
「えらいことが起きてしまった割に、何となくいい感じになってはいる。そこは認める
が、まさか同じコテージに入って、ボディガードみたいに張り付いてる訳にはいかな
い。なるべく他の女子と一緒にいて欲しい、これぐらいだな、言えるのは」
 犯人が男性とは限らないが、柿原は強いてそれを指摘するつもりはなかった。真瀬だ
って、承知の上で言っているに違いないから。
「俺に関さんのことを言うのなら、柿原はさぞかし素晴らしい対策を施しているんだろ
うねえ、湯沢さんを守るために」
 柿原に背を向け、リュックをがさごそやりながら、真瀬は言った。彼の表情が簡単に
思い描けたが、柿原はすぐに脳裏から追い出した。自分自身、ついさっき同じような顔
をしていたかもしれない。
「素晴らしい対策なんてものがあれば、こっちが教えて欲しい。犯人が狙うとは思えな
いけれども、絶対はない。不運にも巻き込まれることだって、ないとは言えないから
ね。犯行を目撃してしまうとか」
「……ま、そういうのは俺達にだって降りかかってくるかもしれない。できる限り、気
を付けるしかない」
 振り返った真瀬は、左手に本を持っていた。一日目にはなかったブックカバーを着け
てあった。
「これ、別に殊更丁寧に扱おうなんてしなくていいから。でも、血だけは勘弁な」
「そう言われるとかえって気にする。ていうか、ブックカバーありだと、いやでも気に
なるよ」
「値札のシール、きれいに剥がせそうにないんで、隠すためにカバーをしたんだ。書店
でのもらい物だけど、なかなか重宝してる」
 受け取った柿原は、その感触からカバーが紙製であると気付いた。黒地に白で幾何学
的な線の模様を誂えた、シンプルなデザインがよい感じである。
「念のため言っておく。もし読み終えたとしても、ネタばらしすんなよ」
「当たり前。ストーリー展開すらほとんど言うつもりないから」
 でもまあ、どんなに面白かったとしても読了は無理だろうなあ。心理的にも時間的に
も。そう思いながら、本を胸の前でしっかりと抱いた柿原。
「あー、あと又貸しはややこしくなる恐れがあるから、なしってことで」
「了解。それじゃ、気分転換を兼ねて、早速読んでみようかな」
 まだ陽の光がある内に、少し手を着けておきたい。そんな考えから、8番コテージを
早々にあとにすることにした。
 自分のコテージに戻った柿原は、一旦部屋の中央付近まで来て、本を置いてから、真
瀬の言葉を思い出し、鍵を掛けにドアのところへ戻った。それからベッドのそばまで行
き、床に足を延ばす格好で腰を下ろすと、ベッドを背もたれ代わりにした。自分の本な
ら、ベッドで寝転がって読むこともあるが、借りた物となるとちょっとできない。それ
に今は右手の怪我のこともある。傷口は塞がったようだが、まだまだ完治には程遠い。
薄手の手ぬぐいを上からくるくると軽く巻いて、万が一にも本を汚さぬように対策を施
した。
 しばらく読み進め、物語に没入しかけたが、じきに夕焼けの光が心許なくなった。ロ
ウソクに火を灯して読み続けるか、それとも一旦、巻を置くか。印象的な髪の依頼人が
探偵を訪ねた場面に差し掛かったところで、続きが気になったが、ひとまず灯りの準備
をすると決めた。読書を続行するか否かにかかわらず、コテージで過ごすつもりなら灯
りは必要だ。
(昨日まではまだ、明かりのあるメインハウスである程度時間を潰せていたのに)
 小津の遺体から足が切断されるという事件が発生して以降、風向きが徐々に、しかし
完全に変わった。コテージに籠もる人が、昨日の同じ時間帯に比べると増えたように思
う。尤も、このあとコテージを出て、メインハウス付近に足を運ぶ人もいるかもしれな
いが。
(ミステリだと、連続殺人が起きた場合、残り全員が一所にいれば安全だという考え
は、却下されることがほとんどだけど。実際問題、みんな集まってる方が安全な気がす
る。真っ暗闇だと安全度は下がるだろうけど、それでも個別にいるよりは……って、連
続殺人が起きてる訳じゃなのに、何言ってるんだ僕は)
 そんなことが頭をよぎったせいで、読書の気分ではなくなってしまった。結局、ロウ
ソクには火を灯さずに、少し考え、パソコンを起動させた。画面の放つ光で、コテージ
内がぼんやり明るくなる。
(バッテリーはあと六時間ぐらいある。実際はもう少し早くなくなるかもしれないけれ
ど、今まさに緊急事態なんだから、使おう)
 ネットにつながらないならあんまり意味がないけど……と思いつつ、ワープロを始め
た。何を書くと決めていた訳ではなく、しばらくは難読漢字の変換を無為に重ねた。や
がて、思考はやはり事件に向く。後でしようと思ってまだしていないことがなかった
か、書き出してみた。
(乾電池は調べた。ドライバーは、メインハウスにあったんだから、車の分までわざわ
ざ調べなくてもいい。刃物類がまだだったけど、実際に斧が使われたのは確定と見なせ
るから、もう調べる必要はないだろう。それから……ああ、部長と橋部先輩の会話に登
場した『あれ』に関しては、まだだった。聞きづらくはあるけど、動機絡みかもしれな
いから、聞かなくちゃな。あと、最大の捜し物は、小津部長の右足。見付けたいけど、
犯人が持ち去ったと仮定しするにしたって、まさか身近に置いているとは思えない。多
分、どこか離れた場所に遺棄するか、隠すかしてる。焼き鳥の缶を僕のコテージ近くに
捨てたのが犯人だとすると、同じように近くに捨てる可能性もゼロじゃないけど……犯
人が殺害方法の隠蔽目的で足を切断し、持ち去ったのであれば、少なくとも腐敗が進む
までは発見されないようにしたいはずだし。となると、池に沈めるか、土に埋めるか、
だよね。池を浚うのは無理でも、土の方は調べる余地はあるかな? 一夜にしてやって
のけたとすれば、土の柔らかいところを選ぶと思うし)
 メモを書き上げると、手が空いた。また少し考え、画面の明かりで本が読めるかどう
か、試してみようと思い付いた。真瀬から借りた推理小説を持ち出し、読み進めんだ
ページをしおりで探り当てて開くと、パソコンに近付けた。と、その拍子に何かがブッ
クカバーと裏表紙との間ぐらいからするりと落ちた。もう一枚、しおりが挟まっていた
のかなと目を凝らす柿原だったが、いざ見付けてみると違った。レシートだった。
(あ、ほんとに四百円。税込みだったのか)
 柿原も行ったことのある古本屋と分かり、少し悔しくなった。そんなレシートを改め
て挟んでおこうとしたとき、汚れのような物に気付いた。レシートの上の方、日付に重
なる位置と、そこから三センチほど下、整理番号らしき数字に重なる位置とに、うっす
らとではあるが黒くて細い線がカーブを描いている。ラグビーボールの両端を切り落と
したような印だった。触れてみたが汚れは落ちない。
(――似たような形をいくらでも見たような)
 妙な既視感に、柿原は頭を捻った。とにもかくにも、レシートを元の場所に挟む。小
説の方は、どうにか読めると分かった。光量が充分でない環境で細かな字を読もうとす
るのは、視力低下を招くから避けるべきとする説、いや関係ない大丈夫だとする説の両
方があると昔聞いたのを思い出す。悪くなる場合を想定し、ここはなるべく自粛するこ
とに。
(推理を続けようにも、今の状態じゃあ、堂々巡りが関の山、か)
 真瀬以外の人とも意見を交換したい。が、各コテージを訪ねても怪しまれる恐れがな
きにしもあらず。
 午後九時前。パソコンの画面で時刻を確かめた。柿原は電源を落とし、メインハウス
に行ってみようと思い立った。誰か出て来ていることを期待して。

「あ、ちょうどよかった」
 行ってみると、一名ではあるが、期待した通りにいてくれた。橋部だ。この状況なら
ば、謎の「あれ」についても聞きやすい。柿原は続けて尋ねようとした。
 が、橋部からの返しに、機先を制せられる。
「おう。こっちもだ。ちょうどいいタイミングで来てくれたな」
「え? ちょうどいいとは?」
「みんなを集めるべきか否か、迷ってるんだ」
 橋部がいつもより小さな声で言った。影ができて見えづらいが、困り顔をしているよ
うだ。
「何かあったんですね?」
「うむ」
 橋部は頷いたが、何があったのかまではなかなか話そうとしない。柿原に対してちょ
うどいいタイミング云々と言った割に、伝えていいものかどうか、決めきれていないら
しい。
「隠したい訳じゃないんだ。起きたばかりだから、今動くことにより犯人の行動を抑え
られるかもしれない一方で、逆襲を食らう恐れだってある」
「起きたばかりって、どこで何があったんですか」
 気負い気味に聞いた柿原だったが、次の瞬間には冷静に分析していた。
(起きたばかりの事件があって、そこへ僕がやって来たんだったら、僕が第一容疑者
か?)
 心の内側に冷や汗をかいた、そんな嫌な気がした。
「それに加えて、犯人の仕業かどうか、判断しにくい面もあるんだ」
 橋部が言い終わるのと同じか、少し早いくらいのタイミングで、足音が聞こえた。柿
原は音のした方を向いた。ロウソクの明かりが次第に大きくなる。橋部がそちらへと声
を掛ける。
「お、村上さん。戸井田を一人にして大丈夫か?」
 村上はメインハウスの前、充分な光量のある位置まで来ると、ロウソクの火を消して
から答えた。ちなみに、ロウソクは空き缶の燭台付きだ。地面に、無闇矢鱈と蝋を垂ら
しては、後日行われるかもしれない現場検証に悪い影響を及ぼすかもしれない。そんな
判断から全員が、小津や犯人?に倣って空き缶を活用することになった。
「戸井田君から伝言を頼まれました。それに、あの感じだと人間がやったんじゃなく
て、やはり獣の可能性が高い気がします。何にせよ、放置しておくのも問題があるの
で、運ぶのにくるむ布でも用意しようかと」
 村上は柿原の存在に気付くと、すっと距離を詰めた。そして携帯電話を取り出した
が、はたと思い当たったように橋部の方を見た。
「彼に教えても?」
「うむ、まあいいだろう。遅かれ早かれ、全員に伝えなきゃいけないんだ」
「――見て」
 携帯電話の画面を柿原に見せてきた。
「安易に動かせなかったから、ひとまず撮影してみたの」
「これは長靴、と……」
 絶句する柿原。村上は続けて、何枚かの写真を見せてくれた。
 村上の言う動かせない物が何なのか、柿原にもすぐに飲み込めた。その写真には、右
足用の長靴とそれを履いた“足”が写っていた。恐らく、小津の物と見なして間違いな
い。夜、フラッシュを焚いて撮った物だから、詳細は分かりづらいところもあるが、土
にまみれているらしいと分かる。
「ど、どこにあったんですか?」
 どもりながら聞いた。
「と、聞かれても……あっちとしか」
 村上は暗がりの一方向――山の方を指差した。代わって橋部が答える。
「山に入ってみたんだっけか、柿原は」
「はい。真瀬君や関さんと一緒に、部長の案内で」
「長靴があったのは、そのちょうど上り坂に差し掛かる掛からないかぐらいの辺りだ。
アケビ、いや、今の季節は零余子か。零余子が実っていたぞ確か」
「そこまで見ていませんよ。部長も教えてくれなかったですし」
「そうなのか。辺り一帯じゃ、零余子はあそこの高い枝にしか絡まっていないって、不
思議がってたのにな」
「あのう、先輩方はそもそもどうしてそんな場所に、こんな時間……」
 零余子談義を打ち切って柿原が経緯を尋ねると、再び村上が答えてくれた。
「四十五分ぐらい前になるかな。メインハウスに集まって、善後策を相談してた。私と
橋部さんと戸井田君とで。学年で言えば沼田さんも入れるべきなんでしょうけど、小津
部長の死に相当ショックを受けているから、彼女」
「そうなんですか」
 傍目には、そこまでには思えなかったので、柿原はつい、確認をした。
「ショックは私達ももちろん受けている。沼田さんは耐性があまりないタイプと言え
ば、分かってくれるかしら。一年生がいる前では気を張ってるでしょうけど、そうじゃ
なくなれば、周りに委ねて、頼り切りになりがちというか」
「はあ、何となく理解できました」
「それで――話し合っている途中で、メインハウスの前を、低くて丸い影が横切った
の。ほんの短い間だったから、何かは分からなかった。念のため、その影が走ってきた
ルートを見回っておこうという話になり、山の方に行ってみた結果、長靴を発見した。
以上よ」
「泥か土にまみれているみたいですが、これは埋められていたんでしょうか」
「まだ埋められていた場所は分かっていないけれども、恐らくね。そして、獣の仕業じ
ゃないかと考える理由が、これ。橋部さんもどうぞ見てください」
 村上が新たに示したのは、長靴の踝辺りに、穴が開いている写真だった。くりぬかれ
たのではなく、何かが刺さってまた引き抜かれた感じだ。
「もしかすると、イノシシの牙?」
 誰もが真っ先に思い浮かべるであろう想定を、橋部が口にした。
「だと思います。断定は避けますが、走り去った影もイノシシに似ていました」
「確かに……。そうなると、長靴と足がこうして掘り起こされたのは、犯人にとって意
図しない、ハプニングということになる」
 橋部は再度、黙考し、程なくして決断を下した。
「しばらく伏せておこう。ひょっとしたら、まだこのことを知らないメンバーの中に、
犯人がいるかもしれない。よし、このまま戸井田と合流。十時までに済ませたいから
な」
「あっ、伝言を忘れてたわ」
 村上が珍しく叫ぶような声を上げた。
「橋部さん、懐中電灯を使いましょう」
「うん?」
「小津君の持って来た新品の乾電池があるじゃないですか。証拠品と言える代物でもな
いですし、使ってかまわないはずです」
「ああ、そうだ、そうだったな。証拠調べにはロウソクよりも懐中電灯の方が便利に決
まっている」
 メインハウスにある懐中電灯と9番の鍵を用意し、三人揃って小津のコテージに行
く。乾電池をもらって、その場で懐中電灯にセットする。スイッチを入れると、当然な
がら明るく灯った。
(ロウソクなんかの火には暖かみを感じるものだけど、今は、懐中電灯のライトにも、
凄くほっとするような)
 柿原がそんな感想を抱く間も、動きは止めない。橋部が懐中電灯を持って先頭に立
ち、他の二人はロウソクの火を補助として、移動を開始する。
 十分と経たない内に、長靴発見地点に到着。柿原達のいる道から見て、長靴は切断面
を横に向けていた。先に村上が戸井田へ、柿原が加わった経緯を説明し、それから今度
は戸井田が話し出す。
「思い付く限り、写真は撮りました。で、考えたんですけど、一緒に安置するべきじゃ
ないかと」
 戸井田の話は、既に村上から聞いたものとそこそこ重なっていた。充分に考える時間
のあった橋部は、即座に意思表示する。
「そう、だな。彼が死んだときも、移動させたんだ。足だけここに置いておくのは、不
合理というもの。みんな、かまわないな?」
 橋部は村上と柿原にも意見を求めた。
 村上は元から賛成のはず。柿原にとっても、反対する理由は見当たらなかった。強い
て挙げるなら、遺体発見の時点では事件性の有無は判断が難しかったのに対し、現在は
明らかに犯罪と分かっているという違いはあるが。
「埋められた足がこうして出て来たのが、イノシシの仕業だとすれば、この場所自体は
さほど重視しなくていいと思います。肝心なのは、埋められていた場所」
「うむ。だが、捜索は夜明けを待つべきだろうな。付着してる土を見れば、ある程度は
場所を絞り込めると思うし、準備が必要だ」
 橋部はそれから柿原を見た。
「動かす前に、柿原も見ておきたいだろ。俺達は一通り見た。一年生代表ってことで、
しっかり見といてくれ」
 提案をありがたく受ける。柿原は懐中電灯を借り、長靴に顔を近付けた。
「……この土の感じだと、比較的柔らかいみたいですね」
 そう述べてから、鼻をくんと鳴らす。普段からあまり鼻を利かせないでいる彼だが、
今は違う。慎重に、少しずつ鼻で息をして嗅いでみた。
「……」
 特段、異臭は感じられない。たいして時間が経っていない上に、気温も低めに落ち着
いているから、当然か。仮に炎天下を経てこの程度の匂いにとどまっていたなら、冷蔵
庫等での保管を疑う必要が生じるが、実際にはそうではない。
「靴紐は、最初からほどけていたんですかね」
「ああ。村上さんがいる内に、ちゃんと写真に収めたから確かだぞ」
 戸井田の補足に、柿原は満足して頷いた。
「長靴を脱がせてみましたか?」
「いや、してない。そこまで触っていいのかどうか」
「橋部さん、靴下の件がありますし、脱がせて確かめたいんですが」
「うーん、同意はするが、この場でやるのはふさわしくない。もし何かが飛び散った
ら、もう判別が付かなくなる恐れがあるだろ。9番コテージに運んでからにしようじゃ
ないか」
 納得したので、今脱がせて調べるのは中止する。ただ、靴下の種類だけはすぐにでも
知りたい。
「隙間を少し広げて、覗いていいですか」
「隙間って何だ。ああ、長靴と足との間か」
 橋部ら三人は短く相談し、OKの断を下した。村上が手近の枝を探したが、適当な物
が見付からなかったのか、胸ポケットの辺りからボールペンを取り出し、柿原に手渡し
た。
「ありがとうございます。なるべく、汚さないようにします」
「いいわよ。渡した時点で、覚悟は決めてる。そんなことより、私達にも見えるように
して」
 複数のロウソクを地面に置き、懐中電灯も加えて現状で可能な限り明るくする準備が
整ってから、柿原は長靴と肉体との間に借りたボールペンを差し入れ、長靴の生地の方
を外方向に広げようとした。が、強い手応えに、ほんの少し隙間が広がっただけで、中
を覗くまでには至らない。
「紐をもっと緩めてみるか」
 橋部はそう言うと、これは念のためと言いつつ、指先をハンカチのような物でくる
み、それから長靴の紐を触って、余裕を持たせた。
「これでどうだ?」
「やってみます」
 同じ段取りで試してみると、今度は見えた。
「――靴下は通常タイプ。厚手のじゃありません。柄から推測して、小津部長のコテー
ジに残っている、一本だけの通常靴下の片割れがこれだと思われます」
「うむ」
「私にもそう見える」
「同感」
 先輩三人の判断も同じ。確認作業が済むと、柿原はボールペンを村上に返した。村上
は全く気にする様子なしに受け取ると、隙間に入れた先に目を凝らした。
「何もなし」
 呟いてから、元の場所に仕舞った。

 小津の物と思われる長靴と足は、布にくるんで橋部が9番コテージまで運んだ。
「すみません」
 橋部に柿原は頭を下げてから、ロウソクを持つ自らの右手を見下ろした。手の怪我は
相変わらずだし、ロウソクもだいぶ短くなった。未使用の一本は預けているので、これ
が切れると、柿原は直にマッチ棒を持つしかない。
「気にする必要は全然ないぞ。下手に触らせて、間違いの種を蒔きかねないことこそ避
けるべきっていうだけの話だ」
 村上によって、9番コテージのドアが開かれる。中は暗い。十時を過ぎ、外灯もさっ
き消えたところだった。
「正直、背筋がぞっとするような」
 独り言らしき言葉は、戸井田が発したもの。そこへ橋部が、「下手な発言は、疑われ
る元になりかねないぞ」と脅かす。
「冗談はなしですよ、橋部さん」
「ばか、俺だって怖くないと言ったら嘘になる。でもな、小津が迷わず成仏できるよう
にするには、犯人を見付けてやるのが、今の俺達にできる最善の道という気も一方でし
ている。そのためには、何よりも冷静でいることが一番。霊だの何だのを持ち出すんじ
ゃない」
「それはともかくとして」
 村上が、それこそ冷静さを極めた声で、淡々と告げた。
「かなり暗いんですが、本当に今ここで調べます?」
「今こそ緊急事態なんだから、発電機を使えってか」
「そこまでは言いません。このあともしかすると犯人が正体を現し、暴れるようなこと
にでもなったら、電気はそのとき使う方がよいような気がしますし、発電機を動かすと
大きな音がして、私達以外の人達に何事か起きているんだと気付かれます。犯人がこの
四人の中にいないのであれば、気付かれないようにするのが得策でしょう」
「ふむ……発電機はなしで行こう。今は暗くてはっきり見えなかったとしても、朝にな
れば見られるんだ」
 ロウソクの火と懐中電灯を頼りに、いくつかの気になる事柄の確認が始まった。
 真っ先に行われたのは、傷口の照合。当然ながら、目で見比べるだけなので、科学的
とはとても呼べない。だが、その目視で充分だと感じられるくらい、二つの肉体の切断
面似通っていた。宛がえば、ぴたりとつながりよく収まりそうだ。小津の右足に間違い
ない。
 いよいよ長靴を脱がせる段になった。まず、下に古新聞紙を広げ、それから先程くる
んでいた布を、重ねて敷く。その上で作業が開始された。無論、柿原を除いた三人は軍
手を着用済みである。手袋の類を填められない柿原は、観察役に回る。
 靴紐は既に解けているため、あとは引っ張り出すだけだった。が、これが意外と難物
で、心理的な抵抗の他に、実際に固くなっているため、脱がせるのは簡単ではなかっ
た。靴紐を完全に緩め、長靴の生地を左右に広げてからずり下ろすことで、どうにか引
っ張り出せた。
「こりゃあ、うまく戻せるかどうか、自信ないな」
 額を手の甲で拭うポーズをしながら、橋部が言った。彼と柿原が観察役で、戸井田は
撮影役、村上が文字による記録役を主に受け持つ形で進められる。
「再確認になりますが、靴下は通常の物です。柄も一致」
「犯人がわざわざ穿き替えさせたと考えるよりは、最初から小津が自身の意思で穿いて
いたと考える方が理に適っているよな。例えば、仮に毒針のような物が凶器だったとし
て、厚手の靴下だと失敗の可能性があるから、犯人は小津に通常の靴下を穿かせたとし
よう。だが、それは生前にすべきことで、死んだあとにどうこうする話じゃない。むし
ろ、犯行方法をごまかしたいのなら、殺害後、右足の普通の靴下を脱がし、厚手の靴下
を穿かせておくべきだ。そうだろ? だが、現実には違う。そうしなかったのは、犯人
が靴下そのものには何ら拘りを有していない証拠じゃないかな」
「その点は認めるとして、では小津君本人が異なる靴下を穿く理由って、思い付きま
す?」
 村上が疑問を呈し、ボールペンを軽く振った。手元を照らす彼女自身のロウソクのお
かげで、仕種を捉えられた。
「今は思考より、観察調査が優先です。僕のロウソクも貧弱になってきたので、急ぎま
しょう。ここは思い切って、靴下も脱がせる」
 柿原が言った。
「思い切るも何も、それをしなけりゃ意味がない。さて」
 橋部は喋り終わるかどうかのタイミングで取り掛かった。遺体の一部という意識は早
くも薄らいだらしく、思い切りのいい手つきで靴下をずらした。が、全てを脱がせる前
に、動作が止まる。
「――」
 露わになった肌を目の当たりにし、誰もが息を飲んだかもしれない。
「これが犯人の仕業なら」
 橋部はまだ何か続けそうな口ぶりだったが、そのまま途切れてしまった。
 足は、何箇所か斬り付けられていた。乏しいの明かりの下、数えられたのは四つま
で。いずれも長さは約五センチ、縦横斜めと方向は決まっていない。深さははっきりし
ないが、一センチには達していまい。凶器は分からないが、それなりに厚みのある刃を
当ててゆっくりと引けば、こんな具合の傷になるのではないか。
 さらに凄惨さを増すのが、皮膚を三箇所で削がれている事実。
(こ、こういうたとえがふさわしくないとは分かっているけれども、ドネルケバブ…
…)
 柿原はそれ以上想像するのをやめた。ドネルケバブを食べられなくなる。
「――悪魔の所業と言いそうになったが」
 口元を覆った橋部が言った。先程の台詞の続きから始めたらしい。
「落ち着いて考えてみると、これ、殺害に使った凶器の傷口を隠す目的で、皮膚を切り
取ったんじゃないか」
「推理に符合してなくはないですけど……三箇所も?」
 村上は毒針一発で仕留める構図を思い描いていたようだ。
「三箇所とも傷口があったとは限らないさ。切除したいのは一箇所で、残る二つはダ
ミーってことも考えられる。今はそれより、いつ傷付けられたかの推定がしたい」
 そうは言っても、誰も専門知識は持ち合わせていない。足そのものの切断面と比較す
るのがせいぜいだ。
「ほぼ同じに見えますね。足を斧で切断後、あまり間をおかずにやったんだと思いま
す」
 柿原の見解がそのまま採用された。
「すると犯人の狙いは、これこそ本命。足の切断自体は、9番コテージを離れてじっく
り細工するためと、傷を付けた足を埋めることで、本来の意図を不明にするためだっ
た。こう考えてよさそうだな」
 橋部は携帯電話を取り出し、画面を見た。時刻を確かめたようだ。
「さて、そろそろ撤収するか。他の連中に知らせるのは、朝になってからでいいだろ
う」
「あ、撤収の前に、あと一つ。念のため、靴下を全部取ってみませんか。獣に付けられ
たと思しき傷を見ておきたいんです。」
「それがあったな」
 橋部は元の状態に戻そうとしていた手を止め、靴下を脱がせた。すると、踝の辺り
に、何かで突いたような傷ができていた。靴下の同じ位置にも穴が空いていたが、長靴
にできた物に比べると、かなり小さめだった。
「この傷は、他の傷に比べると、新しい感じがします。遺体なので、出血量や血の凝固
具合では測れませんが、乾き方に差があります」
「要するに、イノシシか何か分からんが、獣に付けられた傷と見ていいってことだな」
 今度こそ撤収だ。可能な限り、足と長靴を発見時の状態に戻す。
「次は、切除された皮膚捜し、やるんですかね」
 コテージから全員が出たところで、戸井田が誰に聞くともなしに言う。施錠を村上に
任せた橋部が呼応する。
「やってもいいが時間がない。それに恐らく、犯人によって処分されちまったんじゃな
いか。燃やすのは簡単だし、池に放れば自然に還るのも早そうだ」
「でしょうかね。わざわざ隠し持つ意味が見当たらない上、埋めるほどの大きさでもな
いのだから」
 二人の会話を聞きながら、柿原は村上から声を掛けられていた。
「ロウソクは足りそう?」
「何とか、ぎりぎりって感じですね。今夜このあと、暗い内に何かあったら、ちょっと
困るかも」
「それじゃあ、使い差しをあげるわ。私は未使用分を持って来ているから」
「え、あ、どどうも」
 空き缶の燭台ごと渡そうとした村上だったが、途中でストップ。足を止めてしばし考
え、柿原の持つロウソクと空き缶を指差した。
「交換するのが一番早いわね。ロウソクを外したり、また付けたりしていては、手がい
くつあっても面倒だわ」
 村上は先に柿原の缶を受け取り、次に自らの分を渡す。
「ほんと、ぎりぎりね。消えそうになったらもう一本に着ければいいだけのことだけ
ど、この辺で戻るわ。鍵と懐中電灯を仕舞わなきゃいけないし」
 他の二人にも聞こえるように言い置くと、村上は歩みを早めた。
「一人で大丈夫か?」
 橋部の声に、村上は背中を向けたまま、手を振って応えた。

 自分のコテージに戻ってきた柿原は、知り得たばかりの事実を基に推理を組み立てよ
うと、やや興奮気味であった。だが、冷静さを全くなくしていたのでもない。頭の中の
どこか片隅で、「これ以上の連続稼働はオーバーヒートを招く。短くてもいいから頭を
休めるべき。そうしないと思い込みに陥る」というシグナルが明滅してもいた。
 結局、ワープロソフトを使ってメモ書きの清書だけはしておこうと決めた。暗い中、
怪我の治りきらない利き手で取ったメモは、あとから見て読めない恐れが少なからずあ
る。記憶が鮮明な今の内に、早くテキストデータ化しておくに限る。
「――これでよし、と」
 電源を落とすまで、いや、落としたあとも未練はあったが、心身に休息を与えるべ
く、意識的に横になった。
 そして――目が覚めて、時計を見ると、朝の五時三十分だった。外はさすがにまだ暗
い。
「睡眠時間としては充分のはずなのに、感覚的には眠いような」
 上半身を起こしてから、独りごちる。
(推理に時間を使うのもいいけど、長靴が埋めてあった場所を、早く探したいな。で
も、明るくなるまで時間があるみたいだし、単独行動だと運よく見付けたとしても、素
直に信じてもらえないかも。他に気になるのは……9番コテージ。あの足が掘り返され
たことを知った犯人が、再び9番に侵入し、足を奪ってどこかに隠し直す、なんていう
流れは起こり得ないだろうか)
 これは推理していても始まらない。起き出して、実際にその目で確かめるのが手っ取
り早い。明るくなるのを待つのがもどかしかったが、柿原は着替えなどをして、時間を
費やした。
 やがて空が白み始めたので、コテージを出た。少し靄が出ており、この三日間に比べ
ると肌寒い。我慢できないほどではないので、そのまま行く。
 ただ、昨日の苦い体験が頭に残っていた。周辺をよく見ておくことも忘れない。幸
い、今朝は濡れ衣を着せるような工作はないようだった。
(埋めた場所探しは、完全に明るくなってからにしよう。何人かと一緒に行動すべきだ
ろうし。今は、部長のコテージだ)
 誰か人と会うことなく、9番コテージがよく見通せる位置に来た。柿原は目をこらし
つつ、急ぎ足になった。が、次の瞬間には足が止まる。向かって左側、妙な物が視界に
入った。そんな気がした。
(昨日の夜、あそこにあんな物、あったっけ?)
 不可解さに警戒を膨らませながら、それでもさらに急ぐ。9番コテージ前、ちょうど
小津が倒れていた場所に近い。ほとんど重なっている。
「これは」
 思わず声が出た。枝や使用後の割り箸を骨組みにして、手ぬぐいらしき布を巻き付け
た人形――それを人形と呼んでよいのなら――があった。大の字をした十五センチほど
のサイズ。頭部には木の実のような物が突き刺してある。何の木の実か断定できないの
は、その人形が火で炙られた形跡にがあったため。頭に該当する部分も含め、全体に黒
っぽくなっている。人形の下には、たき火をした跡も残っていた。割り箸や木の枝、そ
れに少量の紙くずを燃やしたらしい。火が消えてからだいぶ経っているらしく、煙は全
く出ていない。
 人形を火あぶりの刑に処したということか。これもまた犯人の仕業かもしれない。そ
う思うと、おいそれと触る訳に行かず、上からじっと見るにとどまる柿原。そしてすぐ
に気付いた。
「うん? 布に字が」
 胴体に該当する部分に、縦書きで文字が認められた。布に元々あったものではなく、
赤いインクのボールペンで直に書かれたようだ。頭の中で読み取ろうと試みる。
(最初は「怨」かな。次に「才」か、片仮名の「オ」。その次が……読みにくいけど、
「シ」「ツ」辺り。これ単独だから、さんずいじゃあない。その下は、もう読めない…
…。あっ、「怨 オヅ」か? 小津部長を呪う儀式? 亡くなっているのに?)
 柿原は、困惑と不気味さがじわっと染み込んでくるような感覚に囚われた。ぶるっと
身体を震わせ、振り払う。
(「怨」とあるんだから、復活の儀式ってこともないだろうな。とにかく、早く知らせ
ないと。でも、みんなに知らせる前に)
 柿原は9番コテージに急行し、異変がないことを確認した。少なくとも破られた様子
はない。それからまず、8番コテージを目指すことにした。真瀬に声を掛けてから、二
手に分かれ、さらに残り全員に伝える目算だ。

――続く




元文書 #1101 百の凶器 6   永山
 続き #1103 百の凶器 8   永山
一覧を表示する 一括で表示する

前のメッセージ 次のメッセージ 
「●連載」一覧 永山の作品
修正・削除する コメントを書く 


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE