AWC 百の凶器 6   永山


前の版     
#1101/1158 ●連載    *** コメント #1100 ***
★タイトル (AZA     )  18/02/04  21:53  (495)
百の凶器 6   永山
★内容                                         18/03/14 10:34 修正 第2版
「状況を整理すると、完全なる断定は無理としても、高い蓋然性を持って、以下のこと
が言える。一つ、9番コテージで見付かった、ロウソクを立てたツナ缶は、犯人が持ち
込んだ物である。二つ、小津自身が持ち込んだはずの焼き鳥缶が、9番コテージから消
えている。三つ、ツナの空き缶はごみ箱に入れられ、誰にでも持ち出せる状況にあっ
た」
「これだけだと、犯人を絞り込む条件には、ちょっと弱いような」
 戸井田が残念そうに評したが、柿原が異を唱えた。
「いえ、そうでもないじゃありませんか。四つ目、焼き鳥の空き缶は犯人によって持ち
出された。こう仮定するとことにより、道が開ける気がします。犯人は今も焼き鳥缶を
持っているか、そうじゃないにしても近場に捨ててあるかも」
「待て待て。犯人が焼き鳥缶を持ち出したとする根拠は何?」
「全くの想像になりますけど、犯人同様、小津さんも缶を燭台代わりにしてたんじゃな
いでしょうか。一日目の夜、9番コテージから外に出たことを示す、地面に蝋の落ちた
形跡がありました。蝋はトイレまで往復していたと考えられ、外に出た人物が、小津さ
んであることもまた間違いないでしょう。蝋が滴り落ちたという事実から、そのときは
ロウソクを直接持って出たと見なせます。小津さんは不便さを感じたんでしょう、コ
テージに戻ってから、ロウソクの蝋を落ちないようにする手段を考えた。焼き鳥の空き
缶があるのを思い出し、ロウソクを立ててみる。これは使えるとなった。が、二日目の
午後、小津さんは亡くなったため、使われずじまいでロウソクと缶は残る。二日目の
夜、9番コテージに忍び込んだ犯人にとって、これほどありがたい道具はなかったに違
いありません。元々は、自分が持って来た缶に二本目を立てるつもりでいたのが、最初
から用意されていたような物です」
「ふむ。面白い。想像ばかりだが、ツナと焼き鳥、二つの空き缶の入れ替わりを説明で
きている」
 戸井田は柿原の推理を認めたようだ。判断を仰ぐかのように、橋部へと向き直る。
「やることは決まった。だよな、副部長?」
 その橋部は村上を見やる。ほんの短い間、きょとんとした村上だったが、すぐに答を
導き出した。
「各自の持ち物検査? ううん、それはまだ早い。先に、辺り一帯を探索する」
 問題の焼き鳥缶とロウソクを、犯人が後生大事に仕舞っていると考えるより、そこい
らに捨てたと見なす方がありそうな話だ。
 9番コテージ調査時と同じ三人ずつ三組に再び分かれ、捜索開始となった。受け持ち
は、1〜5番コテージ周辺は橋部ら男三人組、6〜10番コテージ周辺は村上ら女三人
組、その他のテリトリーを柿原のいる男女混成組と割り振られた。これは、当人の入る
コテージ周辺を当人自身が調べることのないようにする措置だった。
「用意し掛けていたのに、昼御飯どころじゃなくなった。それにこの分だと、吊り橋ま
で様子を見に行くのもいつになることやら」
 柿原のいるグループでは、二年生の沼田が先頭に立ったのだが、捜索範囲が一番広い
とあってか、早くも愚痴めいた言葉が口をついて出ている。メインハウス回りからス
タートしたはいいが、空き缶を入れたゴミ袋があり、それをチェックするだけでも手間
取った。
「思ったんですけど、ロウソクを缶から取り外している可能性が高いんじゃないでしょ
うか。捨てるにしても焼き鳥の缶だけかも」
 怪我のせいもあって、ゴミ袋やごみ箱を覗くような探索にはあまり役に立てない柿原
が、意見を述べた。沼田と関がほぼ同時に、理由は?と聞き返してくる。
「ロウソクまで捨てると、犯人の手元からロウソクが一本丸々消えることになります。
他人から見れば、消費が早すぎると映って怪しい。だから、ロウソクは手元に置いてる
んじゃないかと」
「もしそれが当たっているとしたら、そのロウソクには部長の指紋が付いているはず。
警察が調べて、一発で判明。めでたいことだわ。警察が来られたらの話だけど」
「ですね……」
 現状、早期の警察到着は望めそうにない。その間にロウソクを処分されたら、どうし
ようもない。ロウソクの消費が早い嘘の理由なんて、適当に考え付くだろう。
 ゴミ袋やごみ箱のチェックが異常なしで終わり、メインハウス内を見ていく。ようや
く積極的に加われる柿原だが、待つ間に思い出したことがいくつかあった。
「沼田先輩。先にコンロの電池、確認したいんですがいいですか」
「コンロ?」
 沼田のみならず、関も振り返った。柿原が理由を説明すると、女性二人は意味は解し
たが、どうして今さらという顔をした。
「ロウソクが使われたことは、ほぼ確実じゃないの。柿原君自身、言ってたじゃない」
 関の呆れ口調に、柿原は申し訳ないと思いつつも反論しようとすると、隣まで来た沼
田が、肩をぽんと叩いた。
「まあいいじゃない。スイリストとしては、細部に拘りたいんだよね?」
「え、ええ。夜、小津さんがツナ缶を食べ終わって捨てたあと、燭台の代わりにするこ
とを思い付いて、ごみ箱を漁り、焼き鳥缶を拾ってきた可能性はないかなと思ったの
で。もしそうだったら、9番コテージにあった缶は犯人の物ではないし、犯人が懐中電
灯を使った可能性が復活します」
「そいつは強引〜。仮に君の言う通りだったとしたら、9番コテージからメインハウス
近くのごみ箱まで、蝋が落ちてなきゃおかしい。そんな痕跡は見当たらなかった」
「確かに、そうですね。明るくなったあとなら、誰かが目撃していてよさそうなもので
すし」
 一応、納得して自説を引っ込めた柿原。それでも卓上コンロの乾電池を調べるのはだ
めと言われなかったので、この際やっておく。沼田に教えてもらって、壁に模した戸を
横滑りさせ、ウォークインタイプの物置スペースへ入ると、卓上コンロが段ボールの商
品箱に入った状態で保管してあった。開封はされているが、蓋のベロはガムテープで留
めてある。長い間、剥がされていないのは明白だった。
「開けるまでもありませんね。コンロの中に電池があっても、コンロ自体が箱から取り
出されていません」
 他にも三つ、同型の卓上コンロが出て来てが、どれも長期間、取り出されていないと
分かった。
「気が済んだら、本来の捜索に戻るように」
 関に言われたものの、ついでに言っておこうと決めたことがあったので、柿原は探し
ながら話を続けた。
「あの、真瀬君が言い出したんですが、マッチ棒の再分配ってできませんか。昼に言お
うと思ってたんですが、こんな調子だからいつになるか分からないと思って」
「マッチ棒、使い切りそうなの? あ、そうか、薪割りと火付け係だっけ」
 火付けだと放火みたいだ。笑える状況なら、声を立てて笑っていただろう。
 柿原は真瀬の現状を説明した。
「――そういえば関さんから数本、もらったって言ってた」
「え、ええ。そうよ」
 少々、恥じらうような口ぶりで返事があった。背中を向けられているので、柿原から
関の表情は見えない。
「私、夜はほんと目が覚めないから必要ないし、実際、ほぼ使ってない。初日の夜に試
しにロウソクに着けたのと、部長が亡くなったあと、念のため、もう一度ロウソクに着
けたときに一本ずつ使っただけ。だからとりあえず、半分くらい上げた」
「半分。と言うことは、十本近く?」
「ええ、数えて八本」
 この答を聞いて、ちょっと引っ掛かりを覚えた柿原。続けて聞こうとしたそのとき、
突然、「柿原君、いる?」と女性の大きな声。メインハウスの屋根の下から出てみる
と、コテージ群の方から村上が息せき切って駆け付けたところだった。
「どうかしたんですか。僕に何か」
「……」
 村上はしばらく無言で、奇異なものでも見付けたような目付きを、柿原に向けてい
た。
「あの、村上先輩?」
「――その様子じゃ、鵜呑みにする訳にもいかない感じね。ま、いいわ。他の二人も一
緒に来て」
「え? 捜索打ち切りですか」
 関が手をはたきつつ尋ねる。
「そうね。一旦中止ってところ。見付かったみたいだから」
 本当ですか? 柿原達三人の声が揃った。

 村上に先導されて向かったのが、7番コテージだと判明した時点で、柿原は嫌な予感
を抱いた。さっき、村上に真っ先に名前を呼ばれた理由も、これならよく分かる。
「あれよ」
 村上の声の顎を振る仕種に、目を凝らす柿原。示された先は、7番コテージの窓の
下。格子が昼間の太陽を浴びて影を落とす地面には、ロウソクを立てた缶が転がってい
た。
 その近くには、すでに他の五人が集まっていた。
「お、来たか」
 橋部が努力したような明るい調子で声を張り、手を柿原らに振った。
「この展開は正直、予想外なんだが。何せ、見付かるとしたら、もっとキャンプ場の外
れか、あるいは9番コテージの床下とかだと思ってた。でも、見付かったからには仕方
がない。一応な」
 コテージから距離を保った地点まで歩んできた橋部はそこまで喋ると、肩越しに振り
返り、着いてきていた戸井田に目配せをしたようだった。サインを受け取った戸井田
は、柿原らの前に回った。
「悪いが、あまり近付かないでもらおう、柿原」
 戸井田は両腕を広げ、通せんぼうのポーズを取った。無論、通り抜けるのは簡単だ
が、柿原は動かなかった。
「戸井田、その距離はあまりに酷だ。もう少し近付かないと、ブツが見えないだろ」
 橋部に言われ、戸井田は道を空けた。結局、柿原は問題の缶まで半メートル程度にま
で近付けた。右横では、戸井田がしっかり目を光らせている。さらに他の面々は、村上
や沼田、関も合流して遠巻きにする格好だ。
「缶は焼き鳥。ロウソクはないが、ロウソクを固定したと思しき、蝋の痕跡はある。探
していた物に間違いないだろう」
 橋部が言った。
「最初に明言しておく。これをもっておまえを犯人と決め付けちゃいない。第一、あか
らさまに過ぎる。コテージの中ならまだしも、外に落ちていたってことは、誰にでも置
けるってことだ」
 柿原は聞きながら、みんなの様子も窺っていた。軽くだが頷く仕種が見られた。とい
うことは、橋部の言葉に理があることを認めていると解釈してよさそう。
「まず、おまえが置いたんじゃないな?」
「もちろんです」
「犯人であろうとなかろうと、その答で当然だ。次に聞きたいのは、おまえはこれに気
付いていなかったのか。缶がここにあることに」
「気付いていれば、報告しています」
「気付いてなかったと。これまた当然だな。では、この辺りを見たのは、いつが最後
だ?」
「朝御飯のあと、一度戻って来て、視界に入ったと思います。そのときは何もなかった
……はず。コテージを出るときは、向きが逆になるので、見ていないです。振り返った
覚えもありません」
「コテージにいるとき、誰か来た気配を感じなかったか」
「感じなかったですけど、そもそも、あそこに缶を置くのに、近くまで来る必要はある
でしょうか」
「……放ればいいって訳か。下は土や草や落ち葉ばかりだから、多少の音は吸収される
し、クッションにもなる」
「はい、僕もそう思います」
 柿原の答に、橋部は納得したのか、黙った。代わって、戸井田が質問に回る。
「今の内に、他に言っておくべきことは? 取るに足りないことでも、僅かに変だなと
感じたとか、あれば早めに言っておく方がいいと思うぞ」
「……それでしたら、あれかな。ハンカチについてなんですが」
「ハンカチというと、あれか、湯沢さんから借りたという?」
 湯沢に視線が集まったようだが、柿原は話の続きに集中する。
「ええ。血で汚れたので、きれいにして返そうと、洗って干していたんです、7番コ
テージのドアの上に。それが昨晩の――」
「待て、それはコテージの外?」
 聞いていた橋部が、質問を挟む。
「あ、はい。外の庇のところに、上手く引っ掛けられるんです。昨日の晩から朝まで干
していて、今朝見てみたら、何故か少し汚れていたんです。赤茶色の染みが付着して。
昨日の夜、一度手に取ったときはそんな染みはなかったように記憶してるんですが、な
にぶん、明かりが乏しかったので見落とした可能性もゼロじゃないなと。だから、これ
まで言わなかったんですが」
 柿原が話し終わると、橋部と戸井田は顔を見合わせ、低い声で言葉を交わした。次に
聞いてきたのは、戸井田だった。
「筋は一応、通ってる。で、そのハンカチは?」
「朝の内に洗い直そうとしたんですが、湯沢さんに見付かって、そのときは自分が不注
意でまた汚してしまったことにしたんです。それを聞いて湯沢さん、僕には任していら
れないって感じで、ハンカチを取ってしまいました。あのあと、もう洗ったと思いま
す」
「――ということだけれど、湯沢さん、どう?」
「洗ってしまいました。ほぼ、きれいに」
 俯き、申し訳なさそうな声で返事する湯沢。
「惜しい。その染みが犯人の物か、そうでなくとも事件絡みだったとしたら、有力な証
拠になったかもしれないが、しょうがない」
「事件絡みだとしたら……犯人が、自身の出血か、もしくは部長の足を斬ったときに付
いた血を、拭き取るために、わざわざ僕のコテージまで来たことになりそうですが」
「ハンカチを干したことは、誰かに言ってないのか」
「具体的に明言はしてませんが、怪我の止血にハンカチを借りたことと、それを洗って
返すことは、皆さんに知れ渡ったと思いますよ」
 柿原が周りの面々を見ると、「そういや聞いた」「私も」という声が上がる。
「うむ、それなら柿原に罪を擦り付けようと、犯人が9番から引き揚げる途中、ここ7
番に立ち寄ったとも考えられなくはない」
「結論としては、どう捉えるんですか」
 頃合いと見たか、村上が橋部に聞いた。
「物的証拠とするには、だいぶ頼りないな。柿原に濡れ衣を着せようとした可能性の方
が高い気がする」
「私も同意します。ただ、濡れ衣説にはまだ疑問がなくはありません」
 はっきりそう言った村上は、柿原の手を見た。
「濡れ衣を着せる相手に、柿原君を選ぶ理由が分かりません。恨みがあるとしても、今
回の犯行の犯人像に、彼を当てはめるのはふさわしいとは思えません」
「ふむ。敢えて聞くが、柿原、斧を振るえるか?」
「できないと言いたいんですけど、無理をすれば、片手でも行けると思います」
 正直に答えると、案の定、「馬鹿正直だな」と言われてしまった。
「そういうことだから、濡れ衣説は有効としておく。ところで――さすがに腹が空かな
いか?」
 橋部の発言で、緊張感が若干、和らいだ。レトルトと缶詰中心の、遅めの昼食を摂る
ことになった。

 昼食の間ぐらい、事件を忘れたいところだが、そうも行かない。主な議題は、ロウソ
クについてとなった。焼き鳥缶に着けられていたであろうロウソクは、どうなったの
か? 回収・保管した缶をテーブルに置き、透明なビニール袋越しに眺める。
「燃え切った、使い切ったというのではなさそう」
 湯沢が当たり障りのないところから始めた。一時、犬養ともども不調に陥っていた様
子だったが、今は快方に転じているようだ。
「意図してロウソクを外し、手元に置いたのだと思います。犯人は自身のロウソクの
内、一本を使い切ったのは確かですから、その補充として」
「各コテージを家捜しします?」
 村上が、気乗りしない態度ながら、橋部に聞いた。橋部は食事の手を休め、腕組みを
して首を捻った。
「家捜ししたところで、有力な証拠が見付かるとは考えづらい。今の俺達が、ロウソク
を見て、これは小津の触った物であると判断を下せるのならやる値打ちはあるが、そう
じゃないからなあ」
「小津さんのロウソクに特徴的な印が残っていたとしても、犯人が消すか何かするに違
いないですしね」
 スプーンを小さく振りつつ、真瀬が言った。
「実験ができりゃいいんだけど」
 今度は戸井田。水を一口飲んで、話の続きに掛かる。
「ロウソクが一時間で平均何センチ燃えるのかとか、暗い中、ロウソク灯りだけで格子
の着け外しにどのくらい時間が掛かるのかとか」
「魅力的な提案ですけれども、難しいですわ」
 これまた元気を取り戻しつつある犬養が、口元を拭いてから意見を述べ始めた。
「ロウソクの燃焼速度はともかく、格子を外したり付けたりは個人差が大きいに違いあ
りません。さらに、わざと遅くする人がいるかもしれないじゃありませんか」
「確かに、そう、だよな」
 戸井田はすんなりと意見を引っ込めたが、柿原は頭の中で、それでも念のためやるべ
きかも、と感じた。
(ロウソクの燃焼が、僕らが漠然と予想しているよりもずっと早かった場合、格子の取
り外しと取り付けは、ロウソクではなく、別の光源を用いて行われた可能性が生じる…
…ってそこまで考えたら、ほんと、きりがなくなる。まあ、僕らの感覚と、実際の燃焼
速度に大差があるとも考えにくいし、大丈夫だよね)
 と、ここまで頭の中で思い巡らせていると、村上がやや申し訳なさげに話し出した。
「うろ覚えの知識ですが、ロウソクの燃焼速度も案外、個体差が大きいみたい。きちん
と計算して、蝋の質や量、それに太さと形状、芯の太さや材質に工夫を凝らすことで、
決まった時間に燃焼するように作ることも可能らしいですけれども、それは特殊。大量
生産品は、そんな風には作られていないはず。ですから、燃焼実験の方も、してもあま
り意味はないと言えるかもしれません。全部を燃焼させてみないと」
「へえ、そうなのか。言われてみりゃ、さもありなんな理屈だが。なるほどねえ」
 これにより、ロウソクに関する実験は完全になくなった。
 それでも、ロウソクの本数だけは把握しておきましょうという話がまとまり、食事が
済んだあと、各自がロウソクを持って来ることになった。そのまま、解散となりそうな
雰囲気だったが、柿原と真瀬がストップをお願いする。
「何かあったっけ? 柿原は遠慮してたのか、ロウソクについてはほとんど発言しなか
ったのが気になっていたが」
 橋部の反応に、柿原は顔の前で片手を振った。
「いえ、お話というのは、事件とは無関係のことでして」
 真瀬と顔を見合わせ、頷く。そうしてマッチの再分配を持ち出した。
「いいんじゃない?」
 橋部の返事は、早くて軽かった。あまりにあっさりしていたためか、村上が危惧を表
明する。
「いいんですか? 夜、犯人がどうやって明かりを確保したかは重大な要素だと考え
て、これまで色々と推測してきたはずですが」
 そうすると今度は、短い唸り声を漏らした橋部。
「うーむ。マッチ棒の数が、重要になるかもしれないのは分かる。でもまあ、昨日の夕
方までに使い切ったことを証明できる人がいれば、容疑者リストから除かれる程度だ。
再分配する前に、全員のマッチの残りを記録しておけば、必要充分じゃないか。何せ、
各マッチ箱に最初何本入っていたか、厳密なところは不明なんだし」
「それでは、ロウソクより先にやりましょうか」
 村上が提案した刹那、関が急に手を真っ直ぐ挙げた。そして何やら思い切ったような
口ぶりで、一気呵成に喋る。
「あの、私、真瀬君がマッチ棒を持ってなかったこと、証言できますっ」
 ええ、本当に?と訝る声があちこちから上がった。当事者の真瀬も少なからずびっく
り、いや、慌てているように見受けられた。
「え、言っていいの、関さん?」
 真瀬から関への意味ありげな呼び掛けに、橋部がいち早く反応を示す。
「おっと、真瀬。邪魔はいけない。自由に発言させてやれ」
「別に邪魔しようって訳では……いいですよ、もう」
 そのまま語尾を濁す真瀬。皆の視線は、関に集まった。
「昨日の夜、何時かは時計を見ていないので覚えてません。けど、多分、八時前後、真
瀬君が2番コテージに来たんです」
 2番、つまり関のコテージ。午後八時頃といえば、早めの夕食が終わって、それなり
に時間が経っている。とっぷりと日が暮れ、暗かったのは間違いない。
 関のこの発言に、何人かは驚いたようだが、少数派ながら明らかに平静に受け止めて
いる者もいた。
「なるほど。続けて」
 その少数派の一人、橋部が先を促す。
「私は少し焦りましたが、真瀬君に中に入ってもらいました」
「焦る? 驚いたり、怖かったりじゃなく?」
 沼田が問い質すと、関は至極当然とばかりに、首を縦に振った。
「焦ったのは、化粧っ気をほぼ落としていたから。怖がるというのは、事件のことを指
して言われたんでしょうけど、昨日の夜の時点では、まだ事件と決まった訳じゃなかっ
たし、私は事故か病気だったらと願い込みで信じてました。だから、犯人かもなんて、
ちらっともよぎりませんでしたよ」
「真瀬君は何の用でやって来たの」
 村上が、関、真瀬、どちらに尋ねるともなしに聞いた。答えるのはやはり関。
「心配して来てくれたみたいです。最初は私の様子を聞いて、戸締まりをきちんとする
ようにとだけ言って、帰ろうとしたくらいでしたし」
「それがどうして招き入れることに」
「私が誘ったんです。お喋りする相手が急に欲しくなって」
「話し相手なら、私達に言ってくれたらよかったのに。まあ、いいわ。どんな話を……
じゃなくって、やって来たとき、真瀬君はロウソクとマッチ箱を持っていたのね」
「はい、もちろん」
「話をしたのは何分ぐらい?」
「大体、三十分か四十分ぐらいだったと」
「話の間、部屋は真っ暗だった訳ないわよね」
「当たり前ですよ。いる間、私のロウソクを使っていました。真瀬君の分は消して」
「お喋りが終わって、帰るときに、マッチを擦ろうとしたら、箱には一本もなかったっ
てこと?」
 村上が関から真瀬に目線を転じ、呆れ口調になった。ようやく話すチャンスが回って
きたと思ったか、真瀬はいくらか噛み気味に答えた。
「そそんなことありません。二本、残ってたんです。でも、二本とも着けるのに失敗し
てしまって」
(関さんとお喋りできたことで、舞い上がっていたんだろうか。真瀬君が、終わったこ
とに緊張するとは思えないけれども……まさか、格好良くマッチを擦ろうとして失敗し
たのかな)
 勝手に想像を膨らませ、思わず笑いそうになった柿原だったが、我慢できた。真顔を
保ち、関と真瀬の話を待つ。
「仕方がないから、私がロウソクを使って、火を灯してあげて、送り出したんです」
「うん? そのときにマッチ棒を何本か渡そうとはしなかった?」
 村上の追及にも、関はごく普通に答を返す。
「思わないでもなかったんですが、真瀬君、早く帰りたがってたみたいだったので」
「真瀬、どうなんだ? お喋りし足りなくて、もっといたかったんじゃないのか」
 橋部が聞くと、真瀬は頭を掻きつつ、嘆息を挟んで答えた。
「マッチの着火に失敗した途端、滅茶苦茶恥ずかしくなって、逃げるように帰りました
よっ」
 思い出したか、赤面する真瀬。
(話の流れに不自然さはない。強いて言えば、マッチ棒の残りがたったの二本だった点
だけど、火起こしの役目を考えると、それくらいまで減っていても全くおかしくない。
事実、僕だって最初の頃の悪戦苦闘ぶりを目撃してるし)
 そこまでは合点の行った柿原だが、少しだけ腑に落ちないことがある。この場で言う
べきか否か迷ったが、伏せたままあとで二人で話すよりは、公にする方がよいと判断し
た。
 しかし、それを声に出すより早く、橋部が別の疑問を呈した。
「ほのぼのとしたエピソードでいい感じだが、ちょっと考えさせてくれ。マッチ箱が空
っぽでも、ロウソクの火は着いていたんだから、それを火種に、真瀬が9番コテージに
行って何だかんだすることが不可能だったとは言い切れないんじゃないか」
「あの、それが、真瀬君たらよっぽど慌てていたのかしら、ふふ、ドアを出てすぐ、鼻
息でロウソクの火を消してしまって」
「みなまで言うか」
 真瀬が嘆くように言ったが、関にかまう様子はない。
「私がまた着けるよー、って声を掛けようとしたら、ダッシュで行ってしまったんで
す」
「ほんとか、おい」
 この証言には目を丸くする橋部。対する真瀬は、またもや頭を掻いた。
「事実ですよ。暗いのによく帰れたなって思うんでしょ? 自分のところから関さんの
コテージまでのルートなら、目をつむっても何にもぶつからずに往復できるくらい、頭
に叩き込んだ、いざとなったら灯りなしでも平気です。実証して見せましょうか?」
「いや、いい。そこまで恥ずかしい話をするんだから、本当なんだろう」
 苦笑いを隠しながら、事実認定をする橋部。仮に、真瀬が9番コテージまでの往復
ルートを同様に覚えたとしても、火がなければ窓の格子の脱着は困難を極める。それ以
上に、暗いコテージ内で、長靴を破壊することなく右足を切断するのが不可能だろう。
小津のマッチを借用しようにも、野外でばらまかれて使えなくなっていた。真瀬を容疑
の枠から外すのは真っ当に思えた。
 と、そこへ、戸井田が補足的に言い出した。
「そういえばなんですけど、自分、夕べの九時前頃に、真瀬が灯りなしに歩いてるの、
見掛けてたんでした。方向が小津部長のコテージとは逆だったから、今まで言わなかっ
たですけど」
 戸井田によるとその時間帯、前夜に続いてラジオのニュースをよりクリアに聞けない
かと、外に出てうろうろしていたらしい。そこへ真瀬が急ぎ足で現れたものだから、互
いにぎょっとして声を上げたという。
「灯りなしに出歩くのは、事件とか無関係に危ないだろうと思って、『おいおい、あん
まり夜の闇を甘く見るなよ』って注意がてら声を掛けたら、真瀬のやつ、『はい、次か
らはできたらそうします』ってな感じの返事を言い捨てて、さっとてめえのコテージの
方に行ってしまった」
「はいはい、その通りでございます」
 真瀬は投げ遣りに認めた。マッチ棒を使い切っていたという一種のアリバイが成立し
たというのに、嬉しそうじゃない。散々な目に遭った、と言わんばかりに唇を噛みしめ
てへし口を作っていた。
 こういったやり取りのあとでは、もう新しく質問しづらいじゃないかと柿原は考えな
いでもなかった。だが、後回しにするのはやはり避けたい。
「あのさ、真瀬君。今朝、関さんから四本のマッチ棒をもらったと言っていた気がする
んだけど、あれは何?」
「覚えてたか。文字通りの意味さ。正確には八本もらった。――だったよな?」
 真瀬がいつもよりずっと早い口調で、関に同意を求める。
「ええ。柿原君には、ちょっと前に言ったわ」
「はい、そう聞いてます。ただ、真瀬君が見せてくれたのは、四本だったから、どうし
たのかなと」
「答は単純。火を起こすのに四本も消費してしまった、それだけだ。手際よくなったと
自信持ち始めてたんだが、関さんからマッチ棒をもらった直後は、夜のことが思い出さ
れて、手が震えちまったの」
「えー、意外ですわ」
 外野から犬養が遠慮のない感想を飛ばした。事件発生以降、初めてと言ってもいい、
比較的大きめの笑い声が起きた。短い間ではあったが。
 雰囲気が幾分、和らいだところで、マッチ棒の再分配が速やかに行われた。全員、マ
ッチ箱は肌身離さず所持しており、この場ですぐに始められる。
 三日目昼食後の時点で、各人が持っていたマッチ棒の本数は次の通りである。
   橋部13 戸井田11 真瀬3 柿原10 
   村上15 沼田14  関10 湯沢12 犬養7
 男の中で、火起こしをする二人が少ないのは当然として、戸井田が少ないのは、夜、
時折ラジオを聞くために外に出るから。女性陣では犬養が極端に少ないが、これはマッ
チの扱いに不慣れで、よく失敗するせい。証人もいる。しかも湯沢から三本もらっての
七本だという。なお、最初にマッチ箱を受け取った時点で入っていた本数は、どれも二
十本前後だが、正確なところは分からない。
「合計すると九十五本。一人十本ずつ行き渡る計算だな。余り五本は、真瀬と柿原で上
手く融通してくれるか」
 各人十本が配られ、残りの五本は真瀬が預かった。その後、橋部はマッチの本数をメ
モした紙を見ながら言い出した。
「さて、さっき記録した本数を見ると、最も残しているのは村上さんで、十五本。湯沢
さんも実質的に十五本残し。俺の感覚では、三日目の午前までで使ったのが五本という
のは、ぎりぎりの最低ライン。とても昨晩の内に、9番コテージで細工する余裕はない
気がするんだがどうだろう?」
「まあ、最初から計画していたのなら無理とは言えないでしょうが、この犯行って突発
的なものでしょうからね」
 戸井田が認める発言をする。特段、異論は出ない。村上と湯沢は敢えて何も応えない
ようだ。
 柿原としても、湯沢の無罪証明につながるのだから、この流れは歓迎すべき。
「元々、お二人にはアリバイがあるんですし、マッチの数を気にする必要はないんじゃ
ありません?」
 こう言ったのは犬養。アリバイとは、二日目の午後二時半から三時までの三十分間を
指している。
「確かにそうだ。検討すべきは、じゃあ、次に数の多い沼田さんか。六本使用は微妙な
線だな。何に使ったか、言ってみてくれるか」
「いいですよ。夜、メインハウスからコテージに戻るのに一本と用を足しに出たときに
一本、これが二日間で四本。残り二本は、水仕事しているときに、マッチ箱を落としち
ゃって。慌てて拾い上げたものの、二本がだめになったので、竈に捨てたんです」
「勿体ない。乾かせば使えたろうに」
 橋部が言った。結局、六本だと不可能とは言い切れないとされた。
 一方、ロウソクの調べは、夜に備えて持ち歩いている者もいるにはいたが、全員では
なかったので、全員が所持分を持ち寄るまでに五分ほど要した。
 一本が使いかけで、未使用のロウソクを丸々一本残しているのが男子学生全員と村
上。残りの女子学生は、二本あるロウソクを特に意識せずに使っていた。湯沢などは、
長さに差が出ないよう交互に使ったという。事実、湯沢の二本を並べるとほぼ同じであ
った。
「こうして眺めると、未使用の物でも長さの差はある。最大で、五ミリくらいだけど」
 橋部の言う通り、芯に燃え痕のない新品五本を並べ、比べてみると差は多少あった。
厳密を期すなら、芯の長さも異なるようだ。これも最大で約五ミリ。全体で一センチほ
ども差があるとすると、たとえ燃焼速度が一定であったとしても、ロウソクを犯人特定
やアリバイ証明に使うのは難しい。
「犯人は小津のロウソクを拝借したとは言え、自身の物も一本使い切って現場に置いて
いった。使い掛けのロウソクの長さを見れば、大まかにでも見当づけられるかと期待し
ないでもなかったんだが」
 橋部はあきらめ気味に言った。未使用のロウソク一本を残している面々の、使い掛け
の方の長さは、どれも似たり寄ったりだった。一番使っているのが当の橋部で、夜にな
っても眠れず書き物や読書をした分、消費したという。二番目が戸井田。彼の場合は分
かり易い。ラジオを聞くために頻繁に外に出ているせいだ。次いで、村上と真瀬が同じ
くらいの長さ。村上も眠れなかった口だが、外が気になって様子を見ようとしたのがほ
とんどで、真瀬は持って来た古本を読むのに費やしたという。
「あんまり頭に入ってこなかったけどな。で、柿原は?」
 真瀬に問われた柿原が、一番残していた。
「使う機会が比較的少なかった、としか言いようがないよ」
 ロウソクの長さについて、興味関心が薄れてきた柿原は、別の観点から皆に聞いてみ
ることにした。
「小津さんが触ったロウソクがどれなのか、後日、警察に調べてもらうために、今から
ロウソクを使わないで金庫にでも仕舞っておく、というのは無理ですよね」
「さすがに難しいな。夜が困る。危険が去ったとは言い切れないんだしな」
「未使用分の五本を、九人で分けるというのはどうでしょう? 未使用分は小津さんの
使っていた分ではないはずですから」
「ほう、面白い発想だ。……しかし、犯人もそれくらい見越して、対策を取ってるんじ
ゃないか? 例えば、ロウソクの表面を軽く火で炙っただけでも、人の触れた痕跡なん
て分からなくなる気がするぞ。DNAは洗剤に弱いとも聞く。そうでなくも散々、触っ
てるだろうし、望み薄なんじゃないかな」
「じゃあ、せめて僕の分はどこかに仕舞っておいてもらえませんか。客観的に、現時点
で一番怪しいのは、僕だと思うので、無罪を証明できそうな物を残しておきたいんで
す」
「斧の柄に付いた血と、空き缶のことがあるからか。気持ちは分かった」
 柿原の未使用分の一本が、ボタン式の金庫に仕舞われることになった。

 予定外のことが重なり時間を取られたため、吊り橋まで様子を見に行く件は中止にな
った。復旧がまだなのはラジオ情報で把握できており、また、旅程が明日一日で終わる
ことや安全確保には暗くなってから動くのは避ける方が賢明といった判断から、延期し
た形である。
 この日も早めの夕食――昼が遅かったため、かなり軽めでもあった夕食が終わり、片
付けも済んだところで、真瀬が柿原に話し掛けてきた。他に誰もいない、敷地内の端に
引っ張られたので、内緒話だと分かる。真瀬にはマッチ棒のアリバイがあるので、容疑
者の列で言えば最後尾に近い。柿原も安心して聞き役に回る。
「実は俺、暇を見付けては、ロウソクの垂れた痕跡を調べていたんだ」
「垂れた痕跡って……ロウソクから地面に落ちたという意味の?」
「ああ。曖昧な物もたくさんあったけれど、夜間の人の動きを知る手掛かりにはなる。
だろ?」
「なるとは思うよ。けど、缶を使われたんじゃ、落ちない場合もある訳で」
「だから、全員が使ってる訳じゃないじゃないか。柿原は使ってないし、俺だって使っ
てない。犯人が犯行時以外でも、缶に立てた状態でロウソクを使っているかどうか分か
らない」
「……確かに、カムフラージュの意味で、その方が賢いやり方かもね。それで、何が分
かったの?」
 俄に興味を覚えた柿原。先を急かすと、真瀬は「やっと乗ってきたな」とにやりと笑
った。
「さっきも言ったが、事件解明に関係するかはともかく、人の行き来が分かった。コ
テージからコテージへ、予想外の組み合わせで」
「予想外?」
「犬養さんと戸井田先輩さ」
 どうだと柿原の反応を伺うかのように目を見開く真瀬。柿原は一言、「驚いた」と小
声で漏らした。
「間違いなく、意外な組み合わせだね……。で、どうしてそう言えるの?」
「1番コテージと6番コテージをつなぐ道筋を、蝋の痕跡が往復していたんだ。無論、
絶対確実って訳じゃない。ただ、誰だってあの蝋の汚れ具合や続き方を見れば、往復し
ていると思うはずさ」
「二人のどっちが、夜道を往復したんだろう?」
「常識的に考えりゃ、普通は男の方が出歩くんだろうが、絶対じゃない。スタート地点
がどっちのコテージなのか、蝋だけじゃ見分けられなかった」
「うーん、まあ、二人が夜会っていたものとして、いつだったかの特定は難しいし、そ
もそも、二人とも二日目の午後二時半から三時までのアリバイが成立しているって、み
んなで認めたんだから、足首切断のときのアリバイまで検討する必要はないような」

――続く




元文書 #1100 百の凶器 5   永山
 続き #1102 百の凶器 7   永山
一覧を表示する 一括で表示する

前のメッセージ 次のメッセージ 
「●連載」一覧 永山の作品
修正・削除する コメントを書く 


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE