AWC 絡繰り士・冥 2−1   永山


前の版     
#500/598 ●長編    *** コメント #491 ***
★タイトル (AZA     )  17/05/30  23:09  (498)
絡繰り士・冥 2−1   永山
★内容                                         19/01/16 22:49 修正 第4版
 冥は、計画の一部変更を余儀なくされ、些かご機嫌斜めだった。
 次に巻き起こす殺人は、名探偵を自称する高校生・十文字龍太郎を試すものであるの
と同時に、自分とは信条を異にするプロの殺し屋をその被害者に選ぶ腹づもりでいた。
だが、肝心の被害者が定まらない。
 無論、殺し屋連中の心当たりがなくはない。だが、それはいずれこちら側に引き込め
る可能性ありとみて、意に留めている者ばかりで、無碍に殺すのは“勿体ない”。
 それに、当初の思惑では、辻斬り殺人の犯人を始末した奴か、前辻を再び裏切らせよ
うとした殺し屋、そのいずれかを被害者にしようと考えていたのだ。しかし、どう手を
尽くしても見付けられない。唯一の手掛かりは、辻斬り殺人犯を殺した場所から推し
て、十文字龍太郎の通う高校・七日市学園の関係者であることはほぼ確実と云える程
度。そこから調査を進めても、はっきりしなかった。その殺し屋が十文字のそばにいる
と仮定すれば、腕の立つ生徒が二、三人いるようだが、確実さに欠ける。冥が見た限り
では、真っ当な人間ばかりに感じられた。
 仕方がない。
 冥は被害者に関する拘りを捨てた。代わりに、容疑者に拘る。殺人の疑いが、十文字
龍太郎の親しい者に掛かるよう、仕向けるのだ。
(今までの経緯を考慮し、高校での知り合いに限るとしよう。自ずと候補は絞られてく
る。一ノ瀬和葉は、一ノ瀬メイの関係者でもあるから、選ばぬ方がよい。十文字個人の
力を量るためには、できることなら、一ノ瀬メイを遠ざけておきたいくらいだ。同じ理
由で、警察一家の五代春季も選ばないでおく。音無亜有香は剣道だけでなく、剣の腕も
立つようだが、探偵能力そのものには関係あるまい。候補の一人になるが、普段の生活
パターンが判で押したように一定では、容疑を掛けづらい恐れがある。三鷹珠恵は、も
っと厳格だ。運転手付きで移動することも多い。その点、百田充という男子生徒は、か
なり自由だ。問題は最近、事件に被害者として巻き込まれたらしく、以来、家族の心配
が増している。保護者が放任主義と思われるのは、四谷成美と六本木真由の二人か。と
もに、十文字とのつながりは比較的薄いのが難である。七尾弥生は、趣味のマジックに
よる交友関係が広く、矢張り容疑を掛けるためには余分な手間が必要となろう。これま
で見てきた中で、容疑者を選ぶなら……)
 被害者選定との兼ね合いも頭に入れ、冥は一人に絞り込んだ。

             *             *

 寝てしまっていたらしい。あるいは、意識を失っていたのか。最悪の気分の覚醒だっ
たのは、確実に云える。頭痛と胸焼け、そして軽い吐き気が同時に来た。
 床に横たわっていた状態から身体を起こし、辺りを見渡す。教室だ。自分のクラスで
はない。特別教室で、窓から見える景色は二階……多分、家庭科室?
 僕・百田充は、夕日でオレンジ色に染まった室内をぼーっと眺めた。何でこんなとこ
ろに寝転んでいたのだろう? 教壇のすぐ横、段差に身を寄せるようにして倒れていた
ようだ。こうなるまでの経緯を思い出そうとしたが、頭がずきずき痛くなったので一旦
中止。様子を見つつ、立ち上がる。教卓に腕をついて、姿勢を保つ。
 と、不意に、非日常的な物を視界に捉えてしまった。
 ぎょっとして声を上げそうになったが、我慢してそれに近付こうと、机の間に歩を進
めた。
 女子が倒れている。教室後ろの少し広いスペースに。こちらに背中を向ける格好だ
し、逆光ということもあって、誰だかすぐには分からないが、制服を着ているのだか
ら、うちの生徒なのは間違いない。
 彼女まであと二メートルくらいになったとき、僕ははっとした。息を飲む。心臓がば
くばく云い出した。
「音無さん……?」
 見覚えのあるポニーテールに後ろ姿。背格好も同じ。
 確証はまだ持てなかったが、とにかく声を掛ける。
「大丈夫? 僕もあんまり大丈夫じゃないんだけど」
 さらに近付き、彼女の顔が見える方へ回り込む。矢っ張り、音無亜有香その人だ。
 僕の心臓の鼓動は一段と早くなった。何故なら、彼女のお腹の辺りからは、赤い血の
ような液体が流れ出ていたのだから。
 僕は彼女の身体を起こそうと、手を伸ばした。でも――動かしていいのか? 返事が
ないのは、気を失っているだけなのか、それとも命が危ないのか。今は助けを呼ぶのが
先だ。
 僕は床を蹴って、駆け出した。後方の扉に張り付き、思い切り横に引いた。
 が、動かない。鍵が掛かっている。ねじ込み錠を開けるのがもどかしく思え、僕は前
方の扉へ向かった。しかし、そちらの鍵も施錠されていた。後方と違って、前の扉は金
属のバーを上にスライドさせるだけで、解錠できる。僕は、教室が密室状態だったのが
引っ掛かったが、ともかく助けを求めるのを優先した。
 扉を開け放ち、廊下に飛び出した。同時に僕は「誰かー! 救急車を!」等と叫びな
がら、職員室を目指そうとした。その途端に、後方から二人組の女子生徒が通り掛か
り、「どうかしたの?」とか何とか云ったようだった。
 僕が受け答えする前に、彼女達は家庭科室の中を覗いた。途端に、悲鳴が上がる。
「あなたがやったの?」
 一人はきつい目付きに、緊張した口調。もう一人は怯えた目で室内と僕を順番に見
て、歯の根が合ってない風にかちかち音を立てながら、「し、死んでるんじゃない…
…?」なんて云っている。
「僕じゃないっ。とにかく、今は救急車を呼ばないと!」
 言い捨てて、ダッシュしようとしたが、「待って」ときつい目付きをした方に止めら
れた。彼女はもう一人に耳打ちし――と言っても声が大きくて漏れ聞こえたが――、そ
の子に職員室へ向かわせた。
「まだ信じられるかどうか分からないから、私と一緒にいてもらうわよ。名前は?」
「……百田充、です」
 遅ればせながら、相手が一年先輩だと気が付いた。極々簡単に自己紹介している間
に、彼女は家庭科室に入った。
「応急処置」
 呟きつつ、室内をぐるりと見回すと、窓際の棚に置いてあった、一抱えほどある段
ボール箱を覗き込んだ。手を突っ込み、また出すと、小さな布がいくつも掴んであっ
た。授業で使った余りらしい。
「止血するには、もっと大きい布か何かがほしい」
「――だったら」
 僕はカーテンに飛び付くと、力任せ引き剥がした。カーテンレールのコマが、たくさ
ん散らばった。
「これを」
 先輩の女子は、面食らった様子は一瞬で消し、僕からカーテンの布を受け取ると、ぐ
るぐる丸めて、横たわったままの音無の腹部に宛がった。
「百田君、だっけ? あなた、脈とか診た?」
「い、いえ」
 云われてみれば、どうして僕は具合を見ようとしなかったのだろう。いくら動転した
にしても、曲がりなりにも探偵助手を務めてきた者として、血を流して倒れている人が
いたら、何らかの措置を講じられるぐらいのレベルに達していなければならないのに。
「……おかしいわ。血はもうほとんど止まってるみたい」
「え?」
「止血したって意味じゃないわよ」
 面を起こした先輩女子。その顔色は白みがかりつつあった。手首に触れていた指を引
っ込め、さらに告げる。
「脈も弱い……ないかも。それに、体温が凄く下がってる」
 こういうとき、どうすればいい? 一刻の猶予もならない、いや、もう手遅れかもし
れない。けれど、担いででも病院に向かうべきなのか? 救急車が来るのなら、ちょっ
とでも近くまで運んでおくのがいいのか?
「あなたはこの人、知ってるの?」
「あ、ああ。音無亜有香さん、だと思う」
 僕が答えると、先輩女子は叫ぶような大声で呼び掛けた。
「音無さん! 音無亜有香さん! しっかり!」

             *             *

「百田充君。調子はどうだね?」
「刑事さん、調子と言われましても」
「だいぶ、冷静さを失っていたように見えたからな。覚えてないか」
「そう、でしたか」
「まあ、今はだいぶ落ち着いたように見える。だからこそ、こうして事情聴取の再開と
なった訳だが」
「僕も何が起きたか、知りたいです」
「結構な心掛けだ。他の人間がいると話しづらいこともあるようだから、弁護士の付き
添いをなしにしたが、本当にいいんだね」
「ええ、多分」
「繰り返し念押ししておくと、これは取り調べではないし、君は逮捕された訳でもな
い。とにかく、ことのあらましを知りたいから、知っていることを話して欲しいだけ
だ。いいね?」
「はい……」
「それとね、以前聞いたのと同じ質問をするかもしれないが、面倒臭がらずに答えても
らいたい。では、百田充君。まずは、倒れていた彼女について、話して」
「クラスメイトの音無さんです。音無亜有香さん」
「ふむ。何人かから聞いたんだが、君はその音無さんのことを好いていたようだね」
「――ええ、まあ」
「付き合っていた訳ではないと?」
「も、もちろんです。多分、向こうはこっちが好意を持っていたことさえ、知らなかっ
たと思います」
「じゃあ、当日はどうしてあんな場所で、二人で?」
「それは……あんまり、はっきり覚えてないんです」
「あんまりと云うからには、少しは思い出しているんだろう?」
「……あの日は、前日の体育祭の打ち上げで、クラスで有志が集まっていました。で
も、音無さんは急な用事ができて来られないと聞いていました。だから、校内で音無さ
んを見掛けたときは、ちょっと驚いて」
「見掛けたというのは、君達の教室に入ってきたのかい?」
「違います。午後三時前だったと思いますが、トイレに立ったとき、渡り廊下を歩いて
いるのをたまたま見たんです。遠ざかる方向でしたけど、見間違えじゃありません」
「来てないはずの彼女を見付けて、君はどうした?」
「もう少しで打ち上げは終わるけど、用事が終わったから来たのかなと思って。僕はそ
のときまだトイレを済ませてなかったから、急いで済ませて、元の場所まで引き返した
けれど、すでに音無さんの姿はなくて。教室に入ったのかもしれないと考えて、僕も教
室に戻りました。でもいなかったから、また教室を出て」
「ちょっと待った。そのとき、クラスのみんなに音無さんのことを尋ねなかった?」
「いえ。名前を出すと、冷やかして来そうなのがいたし、黙ってました。それで、あ
あ、少しの間、教室にいたんだ。でも結局気になって、出たのが十分ぐらい経っていた
と思います」
「そして探しに行ったと」
「はい。とりあえず、音無さんが向かっていた方に行って。家庭科室とか化学室とかが
集まっている棟でした」
「探している間、誰かとすれ違ったり、見掛けたりは?」
「ない、です、多分。すみません、覚えてなくて」
「いや、かまわんよ。それから?」
「信じてもらえないかもしれないんですが、急に電話が鳴って、それが音無さんから
で」
「信じるよ。記録が残ってるしね。百田君は、音無さんに番号を教えていたのかな」
「えっと、教えたというか、伝わったというか。僕の先輩で二年生の人が、その、探偵
をやっていて、万が一のときに備える意味でも、知り合い同士いつでも連絡は取れるよ
うにしておくべきだという考えで。音無さんは一度、その先輩に世話になったせいか、
敬意を払っているところがあって、云う通りにしたんです」
「経緯はどうあれ、知っていたんだな。掛けてきたのは、音無さんの携帯電話からだっ
たかい?」
「それが違いました。だから、電話に出て初めて、『百田君? 音無だが』って云われ
て、音無さんからだと分かったんです」
「なるほど。携帯電話が違うことについて、尋ねたかい?」
「いいえ、そんな質問をするいとまもなく、『今すぐ、下駄箱を覗いて来て』と云わ
れ、電話を切られたので。何が何だか分かりませんでしたが、下駄箱まで一目散に行き
ました。そして下駄箱の中に、破り取ったノートの紙があったんです。『読んだらこの
紙は燃やすか、ちぎって流して。家庭科室にすぐに来て欲しい』と」
「その紙は、前に聞いたメモのことだね。細かくちぎって、トイレに流したという。残
念ながら、まだ見付かっていない。よほど細かくちぎったのかと思ったが、もしかする
と水溶性の紙だったのかもしれないな」
「恥ずかしいから、処分して欲しいのかと思ったんです。それに、すぐさま行きたかっ
たから、あとのことは考えていなかった」
「責めてる訳じゃないんだ。ただ、証言を信じるために、強力な裏付けが欲しいんだ
よ」
「……」
「そのあとは?」
「えっと、玄関から一番近い一階のトイレで紙を処理したあと、家庭科室に駆け付けま
した。ドアは閉じてあったけれど、手を掛けてみるとすっと開いて」
「このときも、誰にもすれ違わなかったんだ?」
「え、はい、多分。認識しなかっただけかもしれませんが。それで……ドアを開けて前
から入ると、いきなり左の方向から強い衝撃を受けて、気が遠くなって意識をなくし
た。と思います」
「衝撃というのは、何だか分かる? 傷はないようなんだが」
「分かりませんけど……最初、後頭部に重たい物を食らった感じがあって、そのあと電
気でしびれたみたいに、身体が動かなくなった気がしました」
「なるほど。で、意識を取り戻したときには、女生徒が刺されて倒れていた、と」
「はい……」
「鍵を自分で掛けた覚えはあるかね?」
「ありません」
「ふむ。君は音無さんから呼び出されて、どんなことを考えた?」
「何か、こう、内緒の話があるんだろうなって」
「それは恋愛関係か、それとも他に内緒話に思い当たる節があったのか」
「そりゃあ、前者を全く考えなかったと云えば嘘になりますが、以前、音無さんは気に
なることを口にしてたから、そっちの方かなと」
「説明を詳しく」
「詳しくと云っても、そもそも曖昧であやふやなんですが……霊の存在を信じるかどう
かとか。音無さん、“視える”体質らしくて。ただ、幽霊と断定してるんでもなくっ
て、霊っぽい物が視えるそうです」
「何だ、そんな話か。女子中高生によくあるやつじゃないのかね」
「よくあるかは知りませんが、音無さんが云うには、人は他人の生死に関わった数だ
け、霊が憑くことがあるんだとか。そして、身近には大変な数の霊をしょった人物がい
て、そいつは十文字先輩に――あ、さっき云った探偵をやってる先輩です――、害を与
えるかもしれないっていう警告みたいなことを云ってたんです」
「うーん。その警戒すべき人物って誰?」
「まだ確証がないことだからと、名前までは教えてくれませんでした」
「警戒を呼び掛けておいて、それか。矢張り、事件とは無関係のようだ」
「はあ。確かに、この話がしたいのなら、十文字先輩に直に伝えるべきだし」
「音無さんが狙われるとしたら、どんな理由が考えられると思うね?」
「何にも思い浮かびません。だいたい、あの音無さんが簡単にやられるなんて、あり得
ない。刑事さんもご存知なんでしょう? 音無さんの剣道の腕前」
「無論だ。尤も、剣道は武器のありなしで、戦闘能力は大きく違ってくると思うが」
「音無さんは、他の武道も一通り身に付けているはずです」
「うんうん、分かった。今は、殺される動機の話をしている。一応聞いておくが、百田
君はやってないんだよな?」
「ばっ、莫迦なことを! やってないに決まってる! 僕が音無さんを殺すはずない
っ」
「しかし、いくら好きな異性でも、袖にされたら、感情が裏返ることはあるんじゃない
か。職務上、そういうのをよく見てきたしねえ」
「絶対にありません! 僕には殺せないんだから。心理的にも、体力的にも」
「確かに、さっきも云った通り、身体能力は彼女の方が圧倒的に上だ。聞くところによ
ると、油断して隙を見せるようなタイプでもないらしい。そもそも、現場の状況という
ものがある。密室内にいたのは、被害者の他には君一人。普通に考えるなら、やったの
は君だとなるが、決め付けられないのは凶器が見当たらないからだ」
「……思い出しました。そんなことを云ってましたよね。何が凶器かは教えてもらえな
かったけれど、校庭の周りにある溝に落ちているのが発見されたって。じゃあ、どうし
て僕を疑うようなことを」
「密室の方が片付かないからさ。襲われた君が、身を守るために意識朦朧となりながら
も施錠した、なんてことはないか?」
「ないです。ありましたって云いたいですけど、嘘は吐けない」
「探偵助手としての矜持って訳かね」
「そんな立派なものじゃありません。嘘を吐いたら、真相に届かなくなる恐れが高ま
る、それだけです」
「真理だ。そんな百田君には、こちらもきちんと手持ちのカードを出すべきだな。凶器
が何かは明かせないが、代わりにいいことを教えてやるとしよう」
「いいこと? そんな、殺人事件が起きてるのに、いいことなんて」
「文字通り、朗報だよ。なに、この部屋を出れば、誰かがすぐにでも教えてくれるだろ
うがな」
「みんなはもう知ってるってことですか? 一体、何の話を」
「これだよ。被害者が身に付けていた物なんだが」
「――」

             *             *

 僕・百田充は、この事件で半狂乱めいた状態に、二度も陥ったらしい。
 一度目は、云うまでもないが、音無が死んだという事態を、はっきりと自覚し、認識
したとき。最初の頃は、参考人としての事情聴取もままならなかったという。
 そして二度目が、つい今し方だ。同じ半狂乱めいた状態と云っても、一度目とはまる
で正反対の、信じられないことが起きた驚きと嬉しさによる。
「百田君」
 その声に、僕は目を覚ました。自分の家の自分の部屋、自分のベッドでさっきまで眠
っていた。
「――ああ、よかった。本当に無事だったんだ」
 上体を起こし、泣きそうになりながら、それでも僕は笑った。
 音無さんが、ベッドの傍らに片膝をつき、真剣な顔つきでこっちを見ている。
 あ、この機会に呼び捨てで記述するのはやめにした。今までは、好意的感情が溢れて
しまわぬよう、制御する意味でも、地の文では「さん」付けせずにいたけれど、もう気
にしない。別にいいじゃないか。
「その様子なら、正真正銘、落ち着いたようだな。安心した」
 音無さんは安堵を隠さず、穏やかな表情になった。
 と、見舞いに来てくれたのは彼女だけかと思っていたが、その後ろにまだ二人いた。
「君はつくづく、巻き込まれやすいタイプのようだな。まあ、無事で何よりだ」
 十文字先輩が云った。腕組みをしてこちらを見下ろす目に込められた感情は、しょう
がないなとだめな弟子に対する師匠のようだ。尤も、僕は弟子になったつもりは微塵も
ないけれど。
「鯛焼き、食べる?」
 猫の手の形を作って鯛焼きを差し出してきたのは、一ノ瀬和葉だ。お見舞いに鯛焼き
というセンスは、彼女が外国生活が長かったことと無関係ではない気がする。でも、嬉
しい。ありがたく尻尾の部分をもらっておく。
「起きたばかりのところを悪いが、事件の話をしても平気か? 君の家族からの承諾は
得た。残り、二十分ほどだが」
 先輩が名探偵モードに入った。僕は鯛焼きの皮とあんこを飲み込むと、しっかり頷い
た。
「問題ありません。ただ、その前にいくつか教えてください。死んでいたのは誰だった
のか、判明したんですか?」
「その点から始めるつもりだった」
 僕があの日、家庭科室で見た被害者は、音無さんに外見をよく似せた偽者だった。刑
事に。被害者が身に付けていたという特殊なマスクを見せられたとき、しばらくはその
意味するところが全く飲み込めなかった。
 背格好や髪型を同じにし、七日市学園の制服を着込み、顔には映画撮影で使われるメ
イキャップにプラス、特殊マスク。じっくり観察しなければ分からないほどの出来映え
だったという。実際に目の当たりにした僕ですら、あれが変装だったなんて信じられな
い。
「まだ判明してないが、うちの生徒じゃないのは確かだ。指紋を残すことを警戒したの
か、全ての指先には透明なマニキュアを塗っていたと教えてもらった。年齢は僕らと同
世代で、もちろん女性。顔写真を見せてもらったが、僕は会ったことがない」
「ミーも」
 一ノ瀬が甲高い声で云った。今日は比較的大人しい。その隣で、音無さんも静かに頷
いた。
「百田君にも後日、刑事が見せてくれるだろう」
「早く見せてくれればよかったのに」
 僕が不満をあらわにすると、十文字先輩は首を横に振った。
「さすがに無理というもんだ。残念ながら、君は最有力容疑者だった。警察が簡単に手
の内を晒すものか。今になって、やっと容疑が薄まったから、こうなったんだよ」
「完全に容疑が晴れた訳ではないと云うんですね」
「それもまた仕方がない。密室状態の殺人現場に、被害者と二人きりだったという事実
は大きい」
 改めて断るまでもないが、家庭科室の鍵は職員室にあった。先生が図書室にいた間
も、各教室の鍵を保管する壁掛け式のボックスはちゃんとロックされており、こっそり
持ち出すことは不可能だ。
「気になってたんですけど、密室状態だってことはどうやって客観的に証明されたんで
しょう? 僕が第三者に事態を知らせた時点で、鍵は解錠されてたんだから、飽くまで
僕一人の証言になるのでは」
「自らの不利益になることを偽証するはずがない、というのがまず一点。加えて、百田
君が助けを呼ぼうとする前に、もっと云えば、意識を取り戻すよりも前に、家庭科室に
鍵が掛かっていたことを把握していた人物がいるんだ。君が助けを求めた二人の女子だ
よ」
「うん? どういうことでしょう?」
「彼女達は先生に頼まれて、各教室の施錠具合を見て回っていたんだ。そろそろ閉めよ
うという頃合いだったからな。君が廊下へ飛び出してくるおよそ十分前に、家庭科室の
ドアに手を触れ、鍵が掛かっていたことをチェックしている」
「……人を無闇に疑うのはよくないと分かってますけど」
 前置きしてから仮説を口にしようとしたら、先輩は名探偵っぽく、先回りした。
「二人にはアリバイがある。君が襲われたのは、午後三時過ぎだろ? その時間帯、女
子二人は自身のクラスの打ち上げの席にいた。証人はいくらでもいる」
 それなら違う。
「犯人が被害者と僕を密室に閉じ込めたのは、矢っ張り、僕に濡れ衣を着せるためなん
でしょうか」
「だと思うんだが、凶器を現場に置いていかなかったのは、不可解だな」
「不可解なら、他にもあるよん、十文字さん。七日市学園の生徒じゃない人を被害者に
選んでいるところとか、その人が剣豪の変装をしていたこととか」
 “剣豪”とは、一ノ瀬が音無さんに付けたニックネームだ。当人がいてもお構いなし
に使ってる。
「音無君は元々は、打ち上げに参加するつもりだったんだね?」
 十文字先輩が尋ねると、音無さんはまた無言で頷いた。一拍おいて、口を開く。
「体育祭のあった日の夜、家の方に連絡が入り、昔、音無家が所有していたされる刀の
行方が分かったから、確認を求める旨を受け取ったんです。通常なら、祖父か父が参る
のですが、生憎と祖父は体調がすぐれず、父も外せない所用を抱えていたため、自分が
代理で向かうことになった次第」
「なるほど。一応、聞いておこう。刀発見の話は、本当だったのかな?」
「無論です。終戦の頃に米軍に接収された業物の一つで、長らく行方知れずだったので
すが――」
「ああ、いい。事実であればいいんだ。今回の事件の犯人が、何らかの意図を持って、
音無君を遠ざけたかった可能性を考えてみたんだが、どうやらないようだ」
「自分に化けた者は、どういう狙いがあったと考えていますか?」
 音無さんの不意の質問に、名探偵は「うーん」と唸った。
「仮説ならたくさんあるが、まるで絞り込めない。たとえば、被害者は自らの意思で化
けたのか、誰かに命じられてやむを得ず化けたのか。殺人犯の意志が働いているのか、
全くの無関係の事柄が偶然にも同時に起こったのか。これらの点のどれ一つ取っても、
可能性は多岐に渡るだろう」
「いずれにしても、殺人犯の本来の狙いは、音無さんだった?」
 僕は、あまり言葉にしたくないことを、がんばって声に出した。
「100パーセントではないが、可能性は高い。百田君に罪を被せるべく、音無君を狙
ったつもりが、そのそっくりさんを殺してしまったというのは、流れとしてはおかしく
ない」
 僕が音無さんの命を狙うはずないんですが。そこを抗議すると、十文字先輩からは刑
事に云われたのとほとんど同じ指摘をされた。その辺のやり取りは敢えて記すほどでは
ないため、ばっさりカットする。
「さて、もうすぐ時間切れだ。たいして話を聞けなかったな。今、早急に議論しておく
べきことはあるかな?」
「じゃあ、ミーが」
 招き猫みたいな挙手をした一ノ瀬。
「剣豪を狙った犯行だということを決定事項とすると、少なくともミーや充っち(僕・
百田充のこと)のクラス全員は容疑から外れにゃいかにゃ? 今日、ターゲットが来ら
れなくなったことはみんなが知っていたのだから」
「多分ね。犯行計画を中止したが、たまたま音無君のそっくりさんを見掛けたから、矢
っ張りやってみた、なんていうのは乱暴に過ぎる」
「でしょでしょ。それともう一つ。春に起きた辻斬り事件と関係あるのかないのか、気
になってるにゃ」
 無理に猫っぽい語尾をつけなくていい。
「辻斬り事件の犯人は、判明しているが」
 怪訝そうに皺を作った十文字先輩。一ノ瀬は「あれ? 気付いてにゃい?」とこちら
も怪訝そうに、いや、不思議そうに目を丸くした。
「辻斬り犯は七日市学園内で殺害されて、事件は未解決。あれから半年も経たない内
に、今度の事件。関係ある可能性を探るのは、当然だと思ったです」
「そ、そうだな」
 若干、動揺したようにどもった十文字先輩。一ノ瀬に云われた可能性を考えていなか
ったのか? そんなことはないと思うんだけど。
「犯人は、辻斬り犯殺しと同一人物と云うのか?」
 音無さんはすっくと立ち上がり、一ノ瀬に詰め寄らんばかりの勢いで云った。辻斬り
事件は、音無さんとも関係があったから、居ても立ってもいられないのかもしれない。
「可能性にゃ。飽くまで可能性。二つの事件の犯人が学校関係者なら、比較的やり易い
に違いないって意味だよん」
「理解した。――相当な手練れと推測するが、十文字さん、助っ人が必要なときはいつ
でも云ってください。遠慮は無用です」
「ああ。体力勝負になりそうだったら、ぜひ頼むよ」
 苦笑を浮かべた先輩は、腕時計を見た。
「これ以上長居すると、百田君のお母さんから叱られてしまうな。お暇するとしよう」
「百田君、明日は出て来られそうか?」
 音無さんに問われ、僕は首を縦にこくこくと振った。
「もちろん。病気じゃないんだ」
「よかった。変装していた輩のせいとは言え、多少の責任は感じていたところだから」
 少し笑ってくれた。心配してもらったのは嬉しいが、申し訳なくもある。
「鯛焼きの残り、ここに置いとくよん」
 一ノ瀬が最後に云った。

             *             *

「正直な気持ちを云おう。恐いのだ」
 十文字龍太郎は柔道着に袖を通し、帯を固く締めた。色は白だが、実際の腕前が初段
以上であるのは確実である。
「辻斬り事件の捜査中、校内で何者かに襲われたとき、ああ、終わったと感じた。助か
ったと分かったときは、恐怖がベールのように頭の上から被さってくる気がした。取っ
ても取っても、被さってくるんだ」
「その恐怖心を取り除くために、私に稽古を付けてもらいたいと」
 五代春季は、ため息をついた。十文字と同い年の幼馴染みで、柔道の強化選手に選ば
れるほどの剛の者だ。
「こっちもはっきり云うと、感心しない。高校生が探偵業に精を出すのは」
 ここは七日市学園の柔道場。かつては他の武道と共同使用の格技場があったが、学園
が各武道の選手育成に力を入れた結果、独自の練習場所を持つまでになった。
「でも、こうして練習が終わるまで待っていて、稽古を付けてもらおうという気概は買
うわ」
 半ば諦めている風に微苦笑をつなげてから、五代は一転、自身の頬を軽く叩いて気合
いを入れた。
「本気でやっていいんだ?」
「ああ。技術面よりも精神面を鍛えたいから。投げられ続け、こてんぱんにやられた
ら、少なくとも恐怖心はなくなる気がする」
「――聞くところによると、あの音無さんから剣術を少し教わったそうね」
「基本だけな。代わりに、こっちは柔術の一種を教えた。シャーロック・ホームズ流の
制圧術をね」
「ふうん。異種格闘技戦でもかまわないよ。どれだけ通じるか、試したいんじゃない
の? 通用すれば、自信になるだろうし」
「さすがに柔道と剣道で異種格闘技はまずいだろう。という以前に、成り立つのか?」
「無論、双方ともに竹刀を手にして試合をする。私も試してみたいんだ。用意スタート
で始める試合なら、自分は弱くないことを確かめるために」
「……何かあったのか」
 十文字の問い掛けに、五代はまともには答えなかった。
「仮に、何でもありの決闘のような勝負をすれば、恐らく私は強くない。せいぜい、中
の上ぐらい。音無さんにも負ける可能性が高い。そして音無さんと互角の勝負をした八
神という子は、試合では音無さんに敗れたが、実際はもっと強いんじゃないかと思う」
「その話、知ってたのか」
「最初、一ノ瀬さんからね。そのあと、音無さんから詳しく聞いた。伝聞だから完全に
は掴めていないけれど、強いと感じたわ。だから、一応の注目はしていた。なのに、や
られた」
「やられた? 君が?」
 信じられないと、表情で語る名探偵。五代は今度は自嘲の笑みを浮かべた。
「言葉で説明するのは大変難しい。多分、無理。廊下ですれ違った直後、生殺与奪の権
利を握られたって感覚になったのよ」
「生殺与奪の権利って、この場合は、本当の生き死にって意味か」
「ええ。殺気のとても鋭いやつ。気が付いたときには終わってる、みたいな具合だっ
た。私、立ち止まって、振り返ったんだけれど、もう遠ざかっていて、曲がり角の陰に
消えるところだった」
「……その後、八神君と接触は?」
「全くない。試されただけなのかもしれない。その上で、わざわざ勝負するに値しない
と判断されたのかもしれない」
「おいそれとやり合って、無駄に怪我をしたくないと考えたんじゃないか」
「へえ。ありがとう。そういう気遣い、できるんだ?」
 意地悪げに笑った五代。十文字は目をそらし加減にして応じた。
「トップクラスのアスリートの身体能力を、高く評価しているまでさ。正面からやり合
えば、そこいらの喧嘩自慢なんて相手にならない」
「ふむ。では、そろそろトップアスリートの力を、直に味わってみる? さっき云った
異種格闘技戦をやるなら、竹刀や木刀や刺叉がこの道場にも備えられているけれど」
 数ヶ月の間に殺人事件が繰り返し起きた事実を重く見て、学校側がとりあえず侵入者
対策として導入した物だ。なお、防犯カメラを大量に設置しようという案も出ている
が、さすがにハードルが高いらしく、即時の決定には至っていない。
「八神君との件があったから、そっちがやってみたいだけなんじゃないか? まあ、一
度だけなら、竹刀を使ってみるか」
 合意がなった。防具がないため、肩から上を狙うのは禁じ手とし、また、竹刀の鍔よ
りも先の部分を直に持つ行為はなしとした。勝敗の決定方法は、柔道のそれに加えて、
相手の竹刀による攻撃によって自らの竹刀を取り落とすことが二度あれば負けとする。
(狙えるのは小手と胴。イレギュラーな試合なんだから、足なんかも狙っていい。ある
いは、胴体への突き。でも、そんなにうまく行くとは思えん)
 通常の柔道の試合と同じように、相手の五代と正対しつつ、十文字は考えていた。当
初は投げられに来たつもりだったが、この変則的な試合だけは、十文字も勝つ気で行か
ねばなるまい。それが五代の望みだと分かる。
(掴まえられたら終わり。竹刀で距離を取って、ペースを先に握るのが理想。成功する
か否かは別として、立ち上がりの速攻がいいか?)
 各方向への一礼を済ませ、改めて正対する。竹刀を構える。様になっているのは、十
文字の方だろう。
「開始の合図はそちらに任せるからね」
 五代が云った。
 十文字は、ならばと、かけ声を発することなく、いきなり動いた。
 竹刀を最小限の所作で振りかぶり、小手と突きどちらも狙えるような構えで前に出
た。
「おっと」
 五代も警戒していたのか、身を引いて構えを保つ。かわされた十文字は、距離を取る
という最低限の目的を果たし、竹刀を構え直した。
 と、五代の方から詰めてきた。打ち込むつもりの感じられない、防御のためだけの竹
刀の角度。
 十文字がおかしいなと思った刹那、五代は竹刀を野球のバットのように、水平方向に
フルスイングした。
 竹刀が消えた。
 次の瞬間、十文字の腰の辺りをかすめるようにして、竹刀が飛んで行った。
(な何てことを。自分から手放すなんて、ありかよ?)
 柔道技を認めているから、竹刀を自らの意思で手放すのは当然ありなのだが、まさか
投げつけてくるとは想像の埒外だった。
 怯んだ十文字に対し、五代はあっという間に接近し、懐に潜り込むタックルを決め
た。
 十文字の身体が宙に浮く。風に舞い上げられた木の葉の如く、軽々と。そして一秒も
しない内に、畳の上にずしんと叩き付けられた。
「――」
 悲鳴を上げないだけで精一杯だった。いや、むしろ逆で、声すら出なかったとすべき
か。呼吸が詰まったような感覚が、しばらく続く。もう動けなかった。
「一本だと思うけど、念のため」
 そんな五代の囁き声が耳に届いたと思ったら、袈裟固めでがっちり極められてしまっ
た。「参った」と叫んだつもりだったが、全然声にならない。手で五代の背中を弱々し
く叩き、降参の意思表示をした。
「ごめんねー。八神さん対策で色々と考えていたことを、試してみたんだけれど、大丈
夫かな?」
(そりゃあ確かに、柔道部の部員同士でこんな変則試合はやれまい)
 十文字は思った。思っただけで、声はまだ出せなかった。

――続く




元文書 #491 絡繰り士・冥 1−2   永山
 続き #501 絡繰り士・冥 2−2   永山
一覧を表示する 一括で表示する

前のメッセージ 次のメッセージ 
「●長編」一覧 永山の作品
修正・削除する コメントを書く 


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE